1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「甲斐監督の心の中にある世界観を、1人でも多くの人と共有したい」永瀬正敏『徒花 Adabana』【インタビュー】

エンタメOVO / 2024年10月19日 12時5分

永瀬正敏 (C)エンタメOVO

 国家によって、ある"最新技術"を用いた延命治療が推進されたそう遠くない未来。一定の階級より上の人間たちが病に侵された時、全く同じ見た目の自分である"それ"が提供されたら? そして病の身代わりになってくれたら? 甲斐さやか監督が20年以上をかけて構想し書き上げ、映画化した『徒花-ADABANA-』が、10月18日から全国公開された。本作で、主人公の新次(井浦新)の主治医を演じ、カメラマンとしても参加した永瀬正敏に話を聞いた。

-まず、最初に脚本を読んだ印象からお願いします。

 甲斐(さやか)監督はチャレンジャーだなと思いました、クローンという題材については、過去にもたくさんの名作があるのに、あえてそこを突き詰めていこうとしているなと。そしてそこにはいろんな問題も含まれている。さすが甲斐監督だなと思いながら読ませていただきました。

-実際に演じてみて、患者である新次役の井浦新さん、臨床心理士のまほろ役の水原希子さんとの絡みも含めて、いかがでしたか。

 最初に脚本を読んだ時に、この映画の時間軸の中で監督が表現したいことは何だろうと考えました。そして何度も読み返して深く入っていくと、僕は新次の主治医の役ですけど、存在してはいけないのかもしれないと思いました。だから、極力フラットに、“いかにも”という存在感を出さないようにした方がいいと思ったんです。僕の役は、新次とまほろの心の中の葛藤というか、肯定と否定、天使と悪魔というか、それが具現化されたものだと勝手に受け取りました。だから、僕は映らなくてもいいぐらいだったんです。僕よりも新次の顔で、そこに僕の声が乗っかっていって。でも監督の表現したい葛藤の両面を表したいんだけど、僕の役は一切否定をしないで、「あなたは生きるべき」「とても人間ぽい」ということを2人に投げ掛ける。それを“いかにも”という表現で不安定さを出すのではなく、たとえば、無言の時にペンをカチカチと音を立てて表すのはどうでしょう?と監督にご相談しました。不協和音的なものとして。だから、監督の編集で僕の顔が全く映らなくてもいいぐらいの感じでした。この映画にとって大事なのは主治医の顔が映る映らないの問題じゃないと思っていました。

-新次に「手術をする」と言いながら、結局何をするのかは具体的に言わないですよね。

 監督がそこをあえて描かないところが素晴らしいというか、ただの色にしないというか、「そこを見せたいのではないんだ」と僕は思っています。先ほどお話ししたように僕の役は存在してはいるのだけれど、どちらかといえば、新次の心の声が具現化されたものじゃないかなと思っていました。衣装も白衣を着ていますから。白というのは、これから何かに向かっていく無垢(むく)みたいなイメージと、白装束は死を連想する色でもあるから、そういう存在でいるべきではないかと勝手に解釈していました。なので、具体的な文言や執刀シーンは僕もいらないと思っていました。監督が描きたいのはそこではないというか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください