光熱費も割安に 野菜の下ごしらえは電子レンジが良い3つの理由
ウェザーニュース / 2020年2月15日 5時20分
冬が旬の葉物野菜など、野菜の下ごしらえは鍋でゆでていますか?それとも電子レンジでチンしていますか?比べてみると、電子レンジでチンするほうが「時短」、「省エネ」、それに「栄養をにがさない」の3拍子そろって鍋ゆでに圧勝しています。あなたも“レンチン”をもっと活用してみませんか。
(1)電子レンジなら光熱費が4分の1に
通商産業省・資源エネルギー庁の『家庭の省エネ大事典』は家庭でできる省エネ術を紹介しています。その中で電子レンジを取り上げていますが、野菜の下ごしらえに、鍋でゆでる場合と電子レンジでチンする場合の光熱費を比較しています。
たとえば、ほうれん草などの葉菜(100g)を鍋(1リットル)でゆでると年間のガス代が1150円、電子レンジでチンすると年間の電気代が290円といいます。
1回分に換算すると、鍋ゆでは3.2円、レンチンは0.8円です。レンチンの光熱費は鍋ゆでの4分の1ですむのです。もう少し解説すると、1回分の光熱費は、鍋ゆでの都市ガス代(0.023立方メートル)、電子レンジの電気代(0.036kWh)となります。
(2)下ごしらえの時間は半分以下に
光熱費が4分の1になるだけでなく、調理時間も大幅に短縮されます。ほうれん草(100g)を鍋ゆでする時間は1分ほど。電子レンジでは1分半ほどですから、鍋ゆでの時間のほうが短いのですが、鍋に入れた水(1リットル)を沸騰させるには5分ほどかかります。
そのため、ほうれん草を鍋ゆですると合計で6分かかることになります。電子レンジの場合は1分半ですむため、下ごしらえの時間が短くなるのです。レンチンの光熱費が鍋ゆでより安いのも、この時間短縮のためです。
(3)電子レンジは栄養を逃がさない
電子レンジの3つ目の利点が、野菜の栄養を逃がさないことです。ほうれん草はビタミンCが豊富なことで知られていますが、ほうれん草を1分間ゆでるとビタミンCの残存率は74%というデータ(『日本食品標準成分表2015年版』)があります。4分の1が湯に流れ出してしまうのです。
ビタミンCやビタミンB群は水溶性といって、ゆでると湯に溶けて流出してしまうのです。電子レンジならそうしたロスがなく、野菜の栄養をそのままいただくことができます。
『家庭の省エネ大事典』は、電子レンジの利点を紹介し、「下ごしらえにどんどん利用」と推奨しています。あなたも野菜の下ごしらえに電子レンジをどんどん利用してみませんか。
参考資料など
『家庭の省エネ大事典』(通商産業省・資源エネルギー庁/財団法人省エネルギーセンター)
『日本食品標準成分表2015年版』(文部科学省)
この記事に関連するニュース
-
【簡単】週末の晩酌に♪ゆで卵のアレンジおつまみレシピ8選
楽天レシピ デイリシャス / 2025年1月30日 9時0分
-
冬の電気代が高い理由は? 電気代をおさえるためのポイントを解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 11時40分
-
「ゆで卵」の「ゆで時間」が長いため「ガス代」が気になります。「節約」になる「調理方法」はありませんか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月27日 9時10分
-
冬は「エアコン・ファンヒーター・加湿器」をフル稼働! 電気代が心配だけど、コスパと快適さは両立できるの? 電気代もあわせて解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 4時20分
-
見た目が似ているブロッコリー&カリフラワー 栄養価が高いのはどっち? 管理栄養士に聞いて分かった“意外な事実”
オトナンサー / 2025年1月14日 9時10分
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
5「アメリカ社会は『頭脳』と『肉体』が分離している」昭和史研究家・保阪正康が読み解く“戦後のアメリカ像”の本質
文春オンライン / 2025年2月5日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください