気象庁3か月予報 冬の間は寒さ続く 春の訪れは早まる見通し
ウェザーニュース / 2024年12月24日 15時30分
今日24日(火)、気象庁は来年1月から3月までの3か月予報を発表しました。段々と気温は上昇傾向となる見通しで、冬の間は寒さが続くものの、春の訪れは早まる可能性があります。
1月は厳しい寒さも3月にかけて一気に暖かく
![](http://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202412/202412240135_box_img0_A.png?1735017731)
向こう3か月の気温
冬の間はラニーニャ現象時に現れる特徴が明瞭となるとみられます。1月を中心に上空を吹く強い西寄りの風であるジェット気流が日本付近でやや南に蛇行し、寒気が流れ込みやすくなる見込みです。
3月にかけてはジェット気流の蛇行が小さくなり、段々と冬型の気圧配置が続かなくなると予想されます。
気温の傾向は1月が平年並みか低めで、2月になると平年並みに戻る見通しです。3月は平年並みか高めの傾向となり、3か月の平均では全国的に平年並みか平年より高い予想となっています。冬の間は1月を中心に厳しい寒さとなるものの、春の訪れは早まる見通しです。
南岸低気圧による雪は少ない傾向か
![](https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202412/202412240135_box_img1_A.png?1735018014)
向こう3か月の降水量
1月を中心に冬型が強まるため、日本海側の降水量は多い傾向が続きます。気温も低いことから雪の量も多く、降水量、降雪量ともに平年並みか平年より多い予想です。
北海道や東北などは12月の時点で記録的な大雪になっている地域がありますので、積雪の増加による交通障害や雪崩などには十分に注意をしてください。
西日本、東日本の太平洋側は低気圧の影響を受けにくいため、降水量は平年並みか少ない予想となっています。関東などに大雪をもたらす、いわゆる「南岸低気圧」は少なくなるかもしれません。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
-
3東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)