1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

週間天気・年末年始の天気 大晦日に低気圧通過 年始から冬型強まる

ウェザーニュース / 2024年12月29日 6時0分

ウェザーニュース

■この先1週間のポイント■

・大晦日は低気圧が通過、雪崩に警戒
・元旦の初日の出は太平洋側ほど問題なし
・年始から冬型に 日本海側は雪や雨続く

年末は冬型の気圧配置が緩みます。ただ、大晦日に低気圧が北日本を通過し、年明けからは再び冬型の気圧配置となる見込みです。

大晦日は低気圧が通過、雪崩に警戒

明日30日(月)は冬型が緩み、全国的にみると比較的穏やかな一日となります。これまで雪の続いていた北日本や北陸でも雪かきや大掃除を進められそうです。

31日(火)大みそかは低気圧が発達しながら北日本を通過するため、北日本を中心に雨や雪の降るところが多くなります。北海道の太平洋側など、冬型のときに雪や雨が降りにくいところでも、しっかりとした降り方となる見込みです。

寒気の流れ込みが弱いため気温は高めで、積雪のある地域も雨となる可能性があります。路面状況の悪化や雪崩などの融雪災害にも警戒が必要です。

元旦の初日の出は太平洋側ほど問題なし

大みそかに低気圧が北日本を通過した後は、再び冬型の気圧配置へと変わっていきます。そのため、新年1月1日は太平洋側の地域は晴れるところが多く、初日の出を見ることができそうです。

日本海側の地域では雲が広がり、雪や雨の降るところがあります。初日の出を拝むのは難しく、見られたとしても雲の隙間からとなりそうです。

年始から冬型に 日本海側は雪や雨続く

年明けからは再び冬型の気圧配置が続きます。日本海側の地域では雪や雨の日が多くなる予想です。山沿いを中心に積雪のさらなる増加に注意が必要です。三が日以降も冬型が続いて寒気が居座るため、日本海側を中心に年始のUターンの移動に影響が出る可能性があります。最新の情報を確認するようにしてください。


太平洋側では年明け以降も日差しの届く日が多くなります。ただ、この時期らしい寒さとなるので、初詣などの外出は寒さ対策をしっかりとしてお出かけください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください