縁起良く「だるま初日の出」登場 蜃気楼の一種
ウェザーニュース / 2025年1月1日 7時30分
2025年元旦、関東〜西日本の太平洋沿岸では、縁起の良さそうな「だるま初日の出」が見られたところがありました。
だるま朝日は蜃気楼の一種で、気温や海水温の条件に加えて、遠い水平線まで雲がないことが必要で、観測できる時間も一瞬の現象です。
空気の温度差により出現する一瞬の現象
太陽が水平線から顔を出した後、太陽がΩ状に見えたり伸びたように見えるこの現象は、一般的に「だるま太陽」や「だるま朝日」と呼ばれるもので、冬に時折見られる現象です。
空気の温度が高さ方向に急激に変化している状態の時に風景が歪んで見える「下位蜃気楼」現象によるもので、陸上で十分に冷やされた空気の層と、海面で暖められた空気の層とで温度差が大きくなり、下側にニセの朝日が見えることで、Ω状…つまり「だるま型」になるとされます。
見える時間は数分もない、一瞬の現象です。
水平線の遠くまで雲がない場所でしかみられない
これが見られるためには、蜃気楼が発生するための強い冷え込みに加えて、東南東方向の遠い水平線まで雲がないことが必要です。
上空は晴れていても洋上で雲が発生することも多いため、初日の出のタイミングで目撃できればかなりラッキーといえそうです。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
この記事に関連するニュース
-
「宇宙を作る」シミュレーション天文学への招待 第3回 シミュレーションが解き明かす太陽の謎 - 黒点とフレアのメカニズム
マイナビニュース / 2025年2月5日 7時1分
-
朝早くに富士山に雄大な笠雲 天気下り坂のサイン
ウェザーニュース / 2025年1月27日 9時0分
-
【高知県・2025年版】冬の絶景・風物詩10選。蜃気楼現象で2つの円が重なる、幸運の“だるま夕日”
CREA WEB / 2025年1月13日 9時0分
-
【2025年版】いつか行きたい! 日本の冬の絶景~四国篇~
CREA WEB / 2025年1月13日 9時0分
-
初日の出を見るため静岡県「マリンパーク御前崎」へ行ってきた! 富士山&駿河湾と伊豆半島と太平洋を一望できる穴場の景色を紹介
ニコニコニュース / 2025年1月7日 11時0分
ランキング
-
1八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
2東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
5万博、「当日券」導入へ=前売り券伸び悩みで―石破首相
時事通信 / 2025年2月5日 12時44分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください