1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 恋愛

いつまでも仲良しでいたい! ベストカップルになるための心理テスト

Woman.excite / 2016年4月11日 19時0分

写真

メールやLINEなど手軽にコミュニケーションがとれる一方、相手の本音を確かめるのは難しい時代。ふと「私が彼女で幸せかな?」そんな不安な気持ちになることも…。そんな時は、こんな心理テストで相手の気持ちを確かめてみませんか?


心理テストで見えてくる、あなたと彼の関係性
● STEP1  まずは、彼に下記の質問をします。

Q1.『付き合う前と比べて、今の幸福度はどのくらい?』
・とても良い
・まぁまぁ良い
・良い
・普通
・悪い
・まぁまぁ悪い
・とても悪い

・Q2.『あなたの彼女は、この質問にどう答えたと思う?』


● STEP2  次に、さきほど彼にした質問をあらかじめ自分でも答えておきます。
(Q2では自分に置き換えて、「彼は、この質問にどう答えると思う?」といった感じで)

● STEP3  お互いの回答を照らし合わせてみる

自分が予想した回答と、彼が答えた回答が見事一致していれば理想的なカップル。

たとえばQ1の質問で、彼が「良い」を選んでいるだろうと予想していたのに、「普通」を選んでいたら、それは理想的な関係が築けていない証拠。もし一致していたら“最高の状態”ということです。

予想に大きな差が出るほど、二人の関係は「ズレ」が生じているというサイン。とっても簡単な方法ですが、人間の心理を上手く利用したハイレベルなテストです。
 
 
 

ポイントは関心度の高さ
この方法は、バージニア大学の研究員が4000組以上の夫婦を対象に実験した“お互いに対する関心度の高さ”を測るためのテスト。

幸福度の高さは重要ではなく、予想した回答と相手が実際に回答した“幸福度が一致”しているかが大切なポイントになります。

お互いが相手の幸福度を正しく把握しているカップルは、パートナーに対する関心度が高く“良好な関係を築けている”状態だそうです。

価値観を押しつけたり押しつけられたりの関係性でなければ、ストレスも発生しにくくちゃんと理解し合っている二人、ということになります。

反対にテストで大きなズレが生じる場合は、良好な関係が築けていないサイン。相手への関心度が低く、そのまま放っておくと、いずれは衝突する可能性があるかもしれません。

考えを共有して、お互いの関心度を高める
お互いの関心度を高めるためには直接反応をうかがって、「相手がどう思っているのか」「自分がどう思っているのか」を照らし合わせておく必要があります。

何気ない会話の一部でも相手の価値観や考え方を知ることができます。そして、そのあと重要になるのは二人で情報を認識し合うこと。

「へぇ~、そう思っているんだ」で終わらせるのではなく、「私はこう思っているよ」と共有し合って互いに対する関心度を高めていくことが大切なのです。

一方通行ではなく、互いに相手の価値観を知って積み重ねていくことで深い関係を築けると思いますし、それが“心を通わせる”という愛情表現につながるのでしょう。

そのきっかけとして、ぜひ今回のテストを活用してみてはいかがでしょうか。大きなズレが生じているようなら、今のうちから修復しておいたほうがいいかもしれません。
 
 
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください