時短の味方「缶詰」、子どもに食べさせるにはどれを選べばいいの?【お料理あるある相談室 Vol.2】
Woman.excite / 2017年6月17日 19時0分
子育てママたちが抱える、よくある「調理や食育の疑問」に、さまざまな専門家たちがこたえる「ママの料理の悩みあるある相談室」。忙しいママでもトライできるヒントやコツ、レシピをご紹介していきます。
■お悩み:
「子どもが食べる料理に缶詰を使うとき、どれを選べばいいの?」
第2回は「子どもが食べる料理に缶詰を使うとき、どれを選べばいいの?」がテーマです。アドバイスをしてくれたのは、第1回に続き、食育離乳食料理研究家で栄養士の阿部料子さん。ワーママ向けに作りおき料理のサービスなどを提供している「ESキッチン」で食育サポーターとしても活躍中しています。
食育離乳食料理研究家。両親の営む料理屋の娘に生まれる。22歳で調理師免許を取得し、カフェ店長などを経て29歳で短大へ進学し、栄養士を取得。許可保育園栄養士を5年勤め、結婚。現在は双子の育児をしながら家業の農業と料理屋さんの経営に携わるほか、保育園・幼稚園の給食指導、離乳食の指導、レーシングドライバーの食事指導を行っている。ESキッチンの食育サポーターとしても活動中。
Instagram:@ryourikaryoko
Blog:http://ameblo.jp/yakumo20140421
阿部さんご自身もアクティブに働く双子のママ。そんな阿部さんに、子どもに食べさせたい栄養豊富な缶詰の選び方とレシピを教えていただきました。
■ストックしておきたいのはこの3つ
缶詰は時短調理の心強い味方。阿部さんがふだんストックしている缶詰は「さばの水煮缶」「やきとり缶」「トマト缶」の3つです。阿部さんにそれぞれのおすすめポイントを伺いました。
・さば水煮缶
「さば缶には、子どもの脳の発達や視力の向上に欠かせないと言われるDHAが含まれています。汁にもたっぷり入っているので、まるごと活用しましょう。生の青魚は調理するのが苦手という人でも、缶詰なら手軽にとれます」。
・やきとり缶
「やきとり缶はたんぱく質としてメニューに活用できます。やきとり缶の肉、ごぼう、しいたけ、だし汁だけで簡単に炊き込みごはんができます。たれは塩分が多く含まれているので使わず、薄味に仕上げましょう」
・トマト缶
「不足しがちな食物繊維がとれるので、野菜嫌いの子どもにもおすすめです。ミニトマトは喉に詰まらせる危険もありますが、トマト缶を使った料理だと安心。トマトの色素には抗酸化作用のあるリコピンが含まれています」。
■子どもが喜ぶ!さば缶トマトカレー
阿部さんおすすめの「さば水煮缶」と「トマト缶」の2つを使って「さば缶トマトカレー」の作り方を教えてもらいました。
子どもが喜ぶ味に仕上げる秘訣はカレールウの量。ルウ1/2個は少ないように感じますが、増やすと、さば特有の臭みが主張してしまうそう。トマトベースにすることで食べやすい味に仕上げるのがポイントです。これは繰り返し作りたくなりますね!
<材料> ※作りやすい分量で 調理時間20分
さば水煮缶 1缶
トマト水煮缶(ダイスカット) 1缶
玉ねぎ 1個
カレールウ 1/2かけ
塩・こしょう 各適量
サラダ油 大さじ1
<作り方>
1、玉ねぎは薄切りにする。鍋にサラダ油を入れて熱し、玉ねぎを炒め、塩、こしょうをする。
2、トマト缶、水200ml、さば缶(缶汁は半分)を入れて中火で10分煮る。カレールウを加えて溶かし、弱火で1~2分煮る。
包丁の出番は玉ねぎを切るだけ。しかも、みじん切りではなく、薄切りにすることで時短にもなり、存在感を残すことで見た目のおいしさもアップします。
さば缶もゴロゴロッとした形を残すようにしましょう。盛りつけたときの食材のバランスも、おいしさの要素のひとつです。ぜひお試しを。
<まとめ>
栄養も豊富! 「子どもが喜ぶ缶詰レシピ」 3つの秘訣
1) 子育て家庭におすすめは「さば水煮缶」「やきとり缶」「トマト缶」。
2) 魚料理が苦手な人こそ、「さば水煮缶」に頼ろう。
3) さば水煮缶×トマト缶で子どもが食べやすいカレーに。
http://es-lifeagency.co.jp/
(大久保 朱夏)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ジャンルを問わず大活躍!「豆腐」を使った簡単おつまみレシピ8選
楽天レシピ デイリシャス / 2025年1月23日 9時0分
-
【サバ缶】で作る人気カレーレシピ3選~キーマ・スパイス・トマト!肉なしでも大満足できる
Woman.excite / 2025年1月23日 5時0分
-
防災のプロが「保存食」をほとんど買わない理由 意外と豊富!賞味期限「1年以上」の普段の食品
東洋経済オンライン / 2025年1月16日 14時0分
-
インフルエンザ大流行! 新年も引き続き免疫対策を。
Digital PR Platform / 2025年1月15日 13時0分
-
インフルエンザ大流行! 新年も引き続き免疫対策を。
共同通信PRワイヤー / 2025年1月15日 10時0分
ランキング
-
1今年も大量廃棄「ご利益なんてない」売れ残った恵方巻きに疑問噴出、米不足も批判に拍車
週刊女性PRIME / 2025年2月5日 8時0分
-
2部屋を整理していたら、使っていない「クレジットカード」を3枚発見…!すぐに解約したほうがいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 4時30分
-
3「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5「那智の滝」で滝つぼ凍る 和歌山の世界遺産、白く雪化粧
共同通信 / 2025年2月5日 10時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください