1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【医師監修】排卵日は生理から何日目? 出血と妊娠は関係してる?

Woman.excite / 2019年10月25日 19時0分

写真

AdobeStock_224645777


© 5second - stock.adobe.com


妊娠するためには、タイミングがあることをご存じですか? 妊娠の可能性が高まる時期に性交をして、受精する必要があります。

では、その時期はいつなのでしょうか。自然な妊娠を望む人には、ぜひ知っておいていただきたい、妊娠の可能性が高まる時期、つまり、排卵日について説明をします。

排卵日は生理から何日目にあたるのか? 排卵日を予測する方法は? などを紹介します。


【監修】
イシハラクリニック副院長 石原新菜先生


小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。

著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。



■排卵日と生理の関係
そもそも「排卵日」とは? 排卵日の計算方法は? 生理の周期が規則的な場合と不規則な場合、両方を解説していきます。

▼排卵日とは


排卵日とは、卵巣の中の卵胞から排卵がおこる日のことです。つまり、成熟した卵胞が卵巣の表面で破れて卵子が排出されることをいいます。排出された卵子と精子が出会って受精することで妊娠します。

排卵日の目安は、前回の生理が終わってから約2週間後。この時期に受精し、妊娠しないと約2週間後に生理がきて、次の卵胞の成熟がはじまります。排卵時には生理時のような生理痛などの症状が出ないことが多いため、ほとんどの人は排卵日に気づくことがありません。

しかし、中には下腹部痛を感じたり出血する人もいます。

【生理から何日目? 排卵日の計算方法】
生理周期が規則的な方


排卵日は前回の生理後、何日目頃にあるのでしょうか? 人によって生理の周期が違うため、いちがいにはいえませんが、生理周期が比較的規則的な方で、約28日周期の場合、排卵日は前回の生理の14日後が目安となります。毎月の生理と生理の中間の時期にあたります。

【生理から何日目? 排卵日の計算方法】
生理周期が不規則な方


生理は体調の良し悪しや不規則な生活、ストレスの影響を受けやすいため、周期は変化しやすく、中には毎回不規則な方もいます。その場合は生理周期をどのように計算すればいいのでしょうか。

まずは、生理の初日を1日目とし、次月の生理までの日数をカウントします。数カ月計測した平均値から、生理の周期を導き出し、生理と次月の生理の中間日を排卵日と予測します。

しかし、生理周期が不規則な方は排卵日も一定ではないことが多く、予測が難しい傾向にあります。より正確に知るためには、生理周期の予測や管理ができるアプリを使用する方法も有効です。データを入力すると、自動的に生理周期や排卵日、次の生理予定日などを予測・表示してくれます。

参考サイト:日本産婦人科医会「排卵の予測」





■排卵日の調べ方

AdobeStock_78417937

© Monet - stock.adobe.com


▼基礎体温をつける


排卵日の調べ方として最もスタンダードなのが、基礎体温から導き出す方法です。基礎体温とは、人が生きるうえで必要最小限のエネルギーで発せられる体温のことをさします。つまり、寝ているときの体温のこと。

しかし、就寝中に体温は測れないので、目覚めてすぐに基礎体温は測ります。使用する体温計は微妙な変化も読み取れる基礎体温測定専用のものがいいでしょう。

毎朝計測した体温を表に書き込み、折れ線グラフにすると、おおまかな波形が見えてきます。女性の体は女性ホルモンの影響で、一定の周期で体温が変化しているため、約2週間の周期で体温が上下しているのがわかります。

体温が低い低温期から体温が高い高温期に変化するタイミングが排卵日と考えられています。

▼おりものをチェック


おりものの形状で、排卵日を予測することもできます。おりものの量は女性ホルモンのひとつ卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量と比例し、卵胞ホルモンが活発になると量が増える傾向にあります。

卵胞ホルモン(エストロゲン)分泌のピークは排卵日前後となるため、この時期はおりものの量が増えます。おりものが透明で水のようにさらりとしていていたら、排卵日前後の可能性があります。

おりものは排卵日が過ぎると分泌量は減り、べとべととねばり白濁した状態に変化します。


▼排卵日検査薬で確認する


排卵日を予測する方法のひとつとして検査薬を使用する方法もあります。排卵日を予測する排卵検査薬は病院で処方されるもののほかに、ドラッグストアや薬局で購入できるものもあります。

使い方も簡単で市販の検査機器に、尿をかけて検査をします。これは尿の中に含まれるLH(Luteinizing Hormone)という排卵を誘発するホルモンを検出し、排卵日の前後を予測します。

・排卵日検査薬

排卵日検査薬は、正式には「尿中血中LH検査」といわれ、尿の中に含まれるLHというホルモンの成分の変化をから排卵日の1日前を予測するものです。使い方は簡単ですが、数日間同じ時間帯に1~2回検査する必要があるため、ほかの手段とくらべて手間とコストがかかります。

・LHピークとは

LHとは、黄体形成ホルモンのことで、大量のLHが分泌されている状態をLHピークといいます。濃度の上昇がおこってから約10~12時間で卵子は排出され、最大約24時間生きるといわれています。妊娠をするためにはこのタイミングで受精をする必要があります。

参考サイト:
日本産婦人科医会「排卵の予測」
厚生労働省独立行政法人医薬品医療機器総合機構「資料2 黄体形成ホルモンに係る一般用検査薬」



■妊娠しやすいのは排卵日後? 前?
AdobeStock_152861151

© oka - stock.adobe.com


▼妊娠をしやすいのは排卵日前


日本産婦人科医会のレポートでは、妊娠しやすいタイミングは排卵日の4日前から排卵の前日という調査結果がでています。精子は性交後約180~240時間生きていますが、卵子は排卵後6~24時間が寿命であることを考えると、排卵日前の性交のほうが妊娠する確率が高いと考えてよいかもしれません。


▼排卵日当日の性交では妊娠しない?


排卵日当日の性交では妊娠しないということではありません。しかし、先にもお話したとおり、卵子の寿命が6時間から長くても24時間であることを考えると、排卵日前のほうが妊娠する確率は高くなるといえそうです。

参考サイト:日本産婦人科医会「タイミング療法」





■排卵痛や出血は病気なの?
排卵時は、生理中におきる生理痛と同じような症状が出るのでしょうか?

AdobeStock_291125804

© mraoraor - stock.adobe.com


▼排卵痛とは


生理とは違い、排卵は体に症状が出ないことが多いのですが、中には排卵痛を感じる人もいます。排卵日や排卵日の前後に下腹部痛がおこります。左右どちらの卵巣で排卵がおこったかがわかるほど痛む人や、腰が重くだるく感じる症状がみられる人もいます。

・排卵痛の特徴

排卵時は、女性ホルモンの分泌が急激に変化をするため、体に負担がかかり体調不良となる人もいます。症状としては腹部が「チクチクと痛む」、腰が「重くるしい」、卵管が「ギュンと引っ張られる」、冷えやむくみといったと症状が特徴です。

・排卵痛の原因

排卵痛の原因は、排卵後におこる卵巣の腫れまたは傷です。これが痛みや出血の原因になります。


▼排卵痛がひどい時は…


排卵痛の痛みを和らげる方法は体を温めることです。ゆっくりとぬるめのお風呂に入り、全身を温めましょう。また、腹部や腰の露出は避け、体を冷やさないようにします。


▼排卵日の出血


排卵日の前後2~3日にわたり少量の出血がおこる場合があります。

・排卵日に出血する原因

排卵日におこる出血を「排卵出血」といいます。出血の多くは生理的なことなので問題のない出血がほとんどです。

・こんな時は病院へ

排卵痛は人によって違いがあります。ひどい下腹部痛や腰痛があり、多量の出血がおきた時、だらだらと出血が続く時はすぐに病院へ行きましょう。症状次第では、手術が必要になる場合もあります。


▼排卵後の出血


排卵日が過ぎ、次の生理予定日から約1週間前あたりに出血することがあります。この時期の出血は妊娠の可能性があります。

・着床出血かも

妊娠したことで出血する場合があります。「着床出血」は絨毛(じゅうもう)が子宮内膜に深く入り込む際に傷ができ、出血を起こします。また「絨毛膜下出血」と呼ばれる出血もあります。胎盤が安定するまでの間に絨毛膜の外側に血の塊ができ、それが出血することがあります。出血が多い場合は治療が必要になります。

・排卵出血と着床出血の見分け方

排卵出血と着床出血を見分けるためにはどうしたらよいのでしょうか? それは、時期の違いで見極めます。排卵出血は前回の生理から約2週間後の排卵時におきますが、着床出血は排卵から約1週間後、前回の生理から約3週間後に出血がおこります。

日本女性心身医学会「排卵時期の腰痛・性器出血」



AdobeStock_226721051

© Piman Khrutmuang - stock.adobe.com



■まとめ
妊娠をするためにはタイミングがあることをお話してきました。自分の生理周期を知り、排卵日がいつなのかを正しく理解することが、自然妊娠への道につながります。

新しい命をはぐくむためには、心と体の準備も必要です。摂取する栄養のバランスに気をつけ、体調を整え、ストレスを抱えない生活を心がけましょう。

参考資料:
日本産婦人科医会
厚生労働省独立行政法人医薬品医療機器総合機構
日本女性心身医学会





(前川祐美子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください