1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

【医師監修】水ぼうそうに大人がかかったら? 症状と重症化のリスク

Woman.excite / 2019年11月26日 21時0分

写真

AdobeStock_222711389_Preview


©airdone- stock.adobe.com


大人がかかると重症化するといわれる水ぼうそう。特に妊娠中は、感染しないように気をつけなければいけません。

大人が水ぼうそうにかかった場合、その症状や、かかった場合のリスクは? 予防方法は? 大人の水ぼうそうについてくわしくご紹介しましょう。


【監修】
イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生


小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。

著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。


■大人でもかかる水ぼうそう

水ぼうそうとは、水痘帯状疱疹(すいとうたいじょうほうしん)ウイルスによる急性の伝染性疾患です。水疱(すいとう)とも呼ばれ、季節的には7~12月の時期に、9歳以下の子どもが多く発症します。大人でもかかる病気で、写真のような水疱が全身にできます。

水ぼうそうの症状とは


水ぼうそうの主な症状は、発熱と盛り上がった赤い発しんの出現です。約3~5mmの赤い発しんが次々に全身に出ます。

発しんの症状ですが、初期は皮膚の表面が赤くなることから始まり、水疱(すいほう)、膿疱(粘度のある液体が含まれる水疱)ができ、最後にかさぶたとなり、治癒します。すべての発しんがかさぶたになるまでに約6日かかります。

水ぼうそうの症状〜大人の場合〜


水ぼうそうは大人がかかると、水ぼうそうそのものが重症化する場合があります。髄膜炎や脳炎などの重い合併症の併発もあります。

水ぼうそうは一度感染すると、生涯その感染症にはかからない終生免疫なので、再感染することはありませんが、ウイルスが体の中に潜伏していて、数年後に「帯状疱疹」という症状で再発することがあります。

日本では年間約100万人が罹患(りかん)し、そのうち約4,000人が入院し、約20名程度が死亡に至ると推測されている病気です。

子どもの場合


水ぼうそうは子どもに多い病気で、発症者の90%以上が9歳以下の子どもです。

水ぼうそうは子どもがかかった場合、多くは軽症で回復することが多く、重症化することはほとんどありません。しかし、熱性けいれん、肺炎、気管支炎等の合併症が出た場合は、まれに重症化することもあります。


妊婦が水ぼうそうにかかると危険


AdobeStock_272038385_Preview

©west_photo- stock.adobe.com


水ぼうそうのワクチンの普及率は世界的にも90%以上と高くなっています。妊婦が罹患する確率は0.07~0.1%と低いのですが、妊婦が妊娠後期に水ぼうそうに罹患すると、水痘肺炎など重い病気が併発することがあります。

胎児への危険性も高く、流産、早産、子宮内胎児発育不全などで死亡する例もあります。感染時期によりますが、胎児が乳児期帯状疱疹、周産期水痘などさまざま病気にかかる危険性があります。

人にうつる期間は?


水ぼうそうは空気感染、飛沫感染、接触感染で広がり、感染から10~21日間潜伏し、その後発しんの症状が現れます。大人の場合は、出現前に全身に倦怠感を覚え、発熱が伴うこともあります。

感染したウイルスは、気道粘膜から体の奥へ侵入して増殖します。感染力は極めて高く、人にうつる期間は発しんが出る1〜2日前から出現後4〜5日まで、または発しんがかさぶたになるまで感染する可能性があるといわれています。

学校保健安全法では、第2種感染症に定められているため、すべての発しんがかさぶたになるまで出席停止期間となっているため、医師の判断のもとで発行される登校許可証の提出が必要な場合もあります。





■大人の水ぼうそうは重症化リスクが高い
AdobeStock_262499969_Preview

©yamasan- stock.adobe.com


大人の水ぼうそうは水痘そのものが重症化するリスクが高く、合併症の併発頻度も高いのが特徴です。免疫力が下がっている人がかかると、命の危険が伴うこともあり、大変危険な病気のひとつとされています。

水痘肺炎


大人の水ぼうそうに合併する病気は、水痘肺炎とよばれる肺炎が多いことが特徴です。発症の引き金となる危険因子が男性であること、妊婦であること、喫煙者であることとされています。喫煙者は非喫煙者の15倍の発症数があるとされています。

その他の合併症も


その他の合併症としては、皮膚の二次性細菌感染や脱水、無菌性髄膜炎や脳炎を引き起こす中枢神経合併症などが報告されています。脳炎では小脳に失調をきたすこともあります。また、子どもに多い水痘脳炎は大人でもまれに併発することがあります。ほかには肝・胆道・膵(すい)酵素上昇、横紋筋融解症などの合併が知られています。

■大人の水ぼうそうを予防する

水ぼうそうは人から人へ感染する伝染病のため、一番の予防法は、感染源となる人との接触を避けることです。しかし、感染源を特定することはできませんから、予防接種を受けることが一番の予防策となります。
AdobeStock_239489869_Preview

©Andrii Zastrozhnov- stock.adobe.com


予防接種・ワクチンは受けられる?


予防接種は任意のワクチンの扱いとなります。予防接種を受けるには、居住する市区町村へ問い合わせをしてみると良いでしょう。

1回の接種で水ぼうそうの重症化をほぼ100 %予防することが可能で、2回接種することで水ぼうそう自体の発症を予防できるといわれています。

平成26年からは、水疱ワクチンが定期接種となっています。1歳の誕生日から3歳の誕生日の前日までが対象とされています。

また大人の場合、一度、水ぼうそうを発症したことがある人は免疫があるため、予防接種を受ける必要はありません。受けたかどうかがわからない場合は医療機関や居住の市区町村へ相談する必要があります。

再感染の可能性も


水ぼうそうは初感染から回復すると、終生免疫を得て再感染はしないとされていますが、予防接種の場合、麻疹や風疹などのワクチンとは違い、抗体の獲得率が約92%のため、再感染する可能性がります。

しかし、万が一かかった場合でも症状は発しんも少なく、極めて軽症のケースが多くみられます。ウイルスは生涯潜伏しているため、子どものときにかかった水ぼうそうが大人になってから帯状疱疹として症状が出る人もいます。

■家族など身の回りで感染が確認されたら
AdobeStock_240067845_Preview

©beeboys- stock.adobe.com


水ぼうそうに感染しないためには、感染者に近づかないことが一番の回避策です。しかし、家族間の感染を防ぐことは難しく、家庭での感染率は90%との報告もあり、家庭内での隔離の難しさを表しています。

今後の治療に期待できる、このような研究結果も出ています。水ぼうそうがすでに流行している施設や家族内において、感染者と接触した場合、少なくとも72時間以内に水痘ワクチンを緊急接種することで、発症を防止し、症状の軽症化が期待できるというもの。心配な場合は、受診をおすすめします。

水ぼうそうは子どもの病気と思われがちですが、大人にもうつる病気です。しかも大人がかかると重症化する危険があります。

妊婦がかかると、妊婦だけでなく胎児にまで影響を及ぼす可能性があります。妊娠してからでは予防接種はできないため、水ぼうそうにかかったことがない人、心配な人は、妊娠する前に病院を受診し、予防接種の相談をしてはいかがでしょうか。

参考資料:
・東京都感染症情報センター「水痘」
・厚生労働省「水痘」
・国立感染症研究所「成人水痘ー妊婦の水痘などを中心に」
・国立感染症研究所「妊娠中の水痘:帯状疱疹ウイルス初感染により妊娠第2三半期に子宮内胎児死亡に至った1症例―兵庫県」
・国立感染症情報所「日本で接種可能なワクチンの種類」





(前川祐美子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください