【体の芯から温まる】注目の煮込みレシピ3選~モツ煮込み・サムゲタン風・ロールキャベツ
Woman.excite / 2024年12月31日 6時0分
アツアツの煮込み料理が恋しくなる季節がやってきましたね。
そこで今回は、人気の煮込みレシピ3選をご紹介します。
ロールキャベツ、モツ煮込み、サムゲタン風煮込みと、和・洋・韓の充実のラインナップです。
いずれも具材の中まで味しみ込んでいて絶品ですよ。
【お店のような仕上がり】失敗しない! トマト味のロールキャベツ
【材料】(2人分)
キャベツ 8~10枚分
<種>
合いびき肉 250g
玉ネギ 1/2個分
パン粉 1/4カップ分
塩 小 1/2
コショウ 少々
牛乳 大 3
ナツメグ 少々
小麦粉 大 1
ローリエ 2枚分
固形ブイヨン 1個分
水 300~400ml
<合わせ調味料>
トマトピューレ 1カップ分
ケチャップ 大 4
砂糖 小 2
塩 小 1/2
コショウ 少々
ナツメグ 少々
バター 10g
ドライパセリ 小 1
【下準備】
1、<合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、キャベツは芯の周りから斜めに包丁の先を差し込んで芯をくりぬく。流水に当てながら(水の重さで)1枚ずつはがす。
2、1のキャベツの葉は、熱湯でゆで、ザルに広げて冷ます。巻きやすいように軸の固い部分は削ぎ落とし、細かく刻んで<種>に加える。
3、<種>の玉ネギはみじん切りにし、サラダ油少々で炒めて冷ましておく。ボウルに<種>の材料、みじん切りにしたキャベツの軸を入れてよく混ぜ合わせる。8等分にして俵型にまとめる。
4、キャベツの葉は水気をよく拭いて広げ、茶こし等で小麦粉を薄く振る。<種>をのせ、巻きながら包む。巻き終わりを楊子で止める。
5、ロールキャベツが8個きっちり並ぶ位の鍋に、巻き終わりを下にして並べ、ローリエ、固形スープ、水を加える。落とし蓋をし、更に鍋の蓋をして煮立ってから10分、中火で煮る。
6、<合わせ調味料>を加え、更に煮立ってから12~15分煮る。最後にバターを加え、風味とつやを出す。
7、ロールキャベツの楊子を抜いて、器に煮汁ごと盛りつけ、ドライパセリを散らす。好みで生クリームをかけても美味しいですよ。
【このレシピのポイント・コツ】
水煮トマトが残っていたら、トマトピューレの代わりに使えます。その時はウスターソース大1を足して下さい。
鍋が大きい場合は、煮ている間に煮崩れる(楊子で止めていますがキャベツの巻きがゆるくなる)場合があるので、残ったキャベツをゆでて、並べたロールキャベツと鍋の隙間に詰めると安定します。
トマトピューレで煮込むロールキャベツです。キャベツは芯をくりぬき、流水に当てながら1枚ずつ剥がすことで、破れるのを防げます。また使用する鍋は、ロールキャベツが隙間なく入るくらいの大きさが理想。最後にバターを加えて風味豊かに仕上げましょう。
【おつまみとしても活躍】簡単モツ煮込み じっくり煮込む
【材料】(4人分)
牛もつ 200g
牛すじ肉 200g
<下ゆで材料>
酒 50ml
塩 大さじ 1
ショウガ(薄切り) 2片分
板コンニャク(小) 1枚
大根 8~10cm
刻みネギ 大さじ 4
だし汁 600ml
酒 150ml
<調味料>
みりん 大さじ 4
砂糖 大さじ 4
みそ 大さじ 3~4
ショウガ(せん切り) 1片分
【下準備】
1、牛もつは白い脂肪部分を取り除き、牛すじ肉はサッと水洗いし、<下ゆで材料>を加えたたっぷりの熱湯に入れて煮立った状態で3~4分ゆで、水に取りきれいに洗って、食べやすい大きさに切る。
2、板コンニャクは手でひとくち大にちぎり、鍋にたっぷりの水と一緒に入れて強火にかけ、煮立ったらザルに上げる。
3、大根は皮をむいて縦4つに切り、5mm厚さのイチョウ切りにする。
【作り方】
1、鍋にだし汁、酒、牛肉、コンニャク、大根を入れて強火にかけ、煮立ったら少し火を弱め、落とし蓋をして15~20分煮る。
2、<調味料>をよく混ぜ合わせ、1にせん切りショウガと一緒に加え、中火位で煮汁が半量になるまで15~20分位煮詰め、器に盛って刻みネギを散らす。
モツとこってり味噌はベストコンビ! モツは下処理で余分な脂を落としてから使いましょう。調理時間は長めですが、じっくり煮込むことで具材に味がしみ込んでご飯が進む一品に!
【具材の風味を堪能できる】鶏手羽元で作る! あったかサムゲタン風煮込み
【材料】(2人分)
鶏手羽元 6本
塩 少々
ゴボウ 1/2本
長芋 5cm
白ネギ 10cm
ショウガ(薄切り) 1/2片分
ニンニク 1片
酒 大さじ 1
顆粒中華スープの素 小さじ 2
塩 小さじ 1~1.5
水 800ml
<トッピング>
ネギ(刻み) 大さじ 1
粗びき黒コショウ 少々
ゴマ油 小さじ 1/2
【下準備】
1、鶏手羽元は骨の際に包丁で縦に切り込みを入れ、塩を揉み込む。
2、ゴボウはたわしできれいに水洗いし、3~4cmの棒状に切って水に放つ。 ザルに上げて水気をきる。
3、長芋は皮をむき、幅2cmの輪切りにする。白ネギは長さ2cmに切る。
【作り方】
1、厚手の鍋に<トッピング>以外の全ての材料を加え、蓋をして弱火で30~40分煮込む。
塩は小さじ1を加えて足りなければ最後に追加して下さい。
2、器に盛り、<トッピング>の刻みネギをのせ、粗びき黒コショウを振ってゴマ油をかける。
ゴボウ、ショウガ、長芋と体を温めてくれる食材をたっぷり使うサムゲタン風の煮込み。ゆっくり煮込んだ手羽元は、箸を入れるとホロホロと崩れる柔らかさです。手羽元から溶け出した旨味をスープごといただきましょう。リピート必至のおいしさ!
■煮込み料理をおいしく仕上げるコツ
煮込み料理で具材に味が入るのは、加熱するときではなく、冷める段階です。そのため、煮込みが終わったら一旦冷ますのが正解! 冷めていく過程で味がなじんでいきます。
それでも味が薄いと感じたら、塩をひとつまみ入れてみましょう。料理全体の味が引き締まるはずですよ。
■あったか煮込み料理で寒い冬を乗り切ろう!
今回は人気の煮込みレシピをご紹介しました。じっくりと火にかけ、食材の風味を引き出す煮込み料理は「時間」が調味料と言えるでしょう。
作り置き料理としても大活躍しますよ。寒い日は煮込み料理で体の芯から温まりましょう!
(Lily-bono)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【本格派】シチューの大人気レシピ3選!ビーフ・クリーム・トマトベースのシチューがそろう♪
Woman.excite / 2025年2月2日 6時0分
-
【サバ缶】で作る人気カレーレシピ3選~キーマ・スパイス・トマト!肉なしでも大満足できる
Woman.excite / 2025年1月23日 5時0分
-
【今日の献立】2025年1月20日(月)「エビの黒酢炒め」
Woman.excite / 2025年1月21日 0時0分
-
この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
Woman.excite / 2025年1月19日 6時0分
-
旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
Woman.excite / 2025年1月13日 6時0分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください