1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. アジア・韓流

<Wコラム>日本の韓流に未来はあるのか

Wow!Korea / 2016年6月4日 11時46分

今でも韓流が日本で根強い人気があるのは確かだが、様々な問題点も指摘されている。果たして、日本の韓流はどのようになっていくのだろうか。(写真提供:ロコレ)

『冬のソナタ』の大ヒットを契機にして日本で起こった韓流ブーム。それから12年が経過した。今でも韓流が日本で根強い人気があるのは確かだが、様々な問題点も指摘されている。果たして、日本の韓流はどのようになっていくのだろうか。

■経済的なメリットを生む

どんな社会でも同じだが、日本でも大衆文化を主導してきたのは若者たちだ。しかし、韓流の場合は違う。本来なら大衆文化と縁が薄かった人たちが韓国のドラマに夢中になっていた。

これは、とても大事なことである。今まで若者たちの占有物と思われていた大衆文化が中年層まで広がり裾野が広がったし、特に韓流ファンは年齢から言っても自分が望むものをすぐに買える購買力を持っていた。

単にドラマを見て終わるのではなく、それと関連する商品を購入することに躊躇しない。大衆文化に対し経済的に限定される青少年より、産業振興という点では影響力が大きいのだ。韓流スターを例に取れば、彼らのドラマや映画だけでなく、関連するCDや雑誌の売り上げも伸びた。

日本で韓流が大ブームになる前、先に中国、台湾、香港などで韓国ドラマは凄まじい人気を得た。それにもかかわらず、各国や各地域では経済的にそれほど直接的な影響を生み出すことはできなかった。

それは、韓流にはまったのが主に若者たちだったからである。

しかし、日本では若者より40代以上の女性である。それが経済的には大きなメリットとなっていたのだが、いくつかの問題点も生まれている。コンテンツの不足、マーケティングの不備、アンチ韓流の動きなどである。

■スター中心のマーケティング

日本の人たちが韓国の大衆文化に関心を深めたのは事実だが、それはわずかなドラマや数人のスターたちに限定されている。そのことに韓国では危機感を持っている当事者も多い。

たとえば、著名なある監督は、何よりもスターのパワーに依存する制作システムを変えることが韓流の危機を解決する方法だと指摘している。

「最近はドラマ制作において、俳優の力が強くなりすぎています。キャスティングがあまりに重視され、様々な要素を俳優だけに合わせなくてはならない状況になってきています。けれど、シナリオと演出の重要性は、時代が移っても変わりません」

こう語って、あまりにビッグスターに依存する傾向を批判した。

日本で韓流ブームが下火になっていると判断している人たちは異口同音に、「スター中心のマーケティング」に限界があると主張する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください