可愛すぎかよ!? 休館→寂しすぎて食欲不振 孤独なマンボウを救った意外な“挑戦”が大成功「有能すぎる」
よろず~ニュース / 2025年2月5日 11時40分
マンボウも来館者を待ってくれているはず!開館される春が待ち遠しい
しものせき水族館「海響館」(山口県下関市)で飼育されているマンボウがSNSで話題になっている。
昨年12月1日より改装のため休館になると、マンボウの体調が悪化。原因不明で様々な対応をしたが改善には至らず悩んでいたところ、あるスタッフが「来館者がいなくなって寂しいからでは?」と閃いた。
「99%そんなわけない!」と思いつつ水槽に人間の写真や水族館の制服を張り付けるとまさかの回復。元々ネットには「ジャンプして水面に激突して死ぬ」「海底に潜水して寒さで死ぬ」などのコピペが存在し、マンボウは繊細な生き物というイメージが定着しているが、寂しさで弱るのは真実なのか。飼育員に聞いてみた。
◇ ◇
ーー体調を崩したとのことですが、具体的にどんな症状でしたか?
飼育員:普段は食べていたクラゲを食べなくなったり、水槽の壁に衝突防止のため設置しているフェンスにつっこむ行動が散見されました。
ーー寂しいからではと気付いたきっかけは?
飼育員:これまで飼育してきた個体に比べ、周囲をよく観察し来館者にも近寄っていくような個体だったので推測できました。体調が良くなりほっとしています。
ーー人間の写真を貼ったそうですが、どんな写真を選びましたか?
飼育員:笑顔の写真にしました。写真の種類を多くし、男性女性いろいろな方の写真を使用しました。またマンボウは飼育していて白が見やすい感覚があったので、白いタオルも貼ってみました。
ーー繊細で飼育が難しいイメージですが、どのように飼育しているのでしょうか?
飼育員:自然下でクラゲを食べていることが知られているので、クラゲのほか、消化しやすいように、イカとエビをフードプロセッサーですり潰した団子にゼリーを入れたものを給餌しています。他の魚の給餌は1日1回が多いのですが、マンボウの場合は一度に多く餌を与えると消化に悪い可能性があるので1日3回にわけて給餌しています。ただ今回のこともそうですが、マンボウは繊細な生き物と思い込まないようにしていただきたいとスタッフ一同考えています。
ーー現在改修のため休館中とのことですが、どんなところが変わるんですか?
飼育員:2001年にオープンした下関市立しものせき水族館は老朽化による大規模改修工事に併せて、これまでショーでしか見られなかったカリフォルニアアシカを常設展示するアシカ展示・繁殖施設をオープンさせます。2005年夏にオープン予定なので、マンボウだけでなく、展示種数世界一のフグなど、すべての生き物がお客様をお迎えできるように、健康に飼育し展示しておりますので、楽しみに待っていていただきたいです!
◇ ◇
SNSには「マンボウの心が分かるスタッフさん有能すぎる」「早く会いに行きたい」「愛しい 元気になって良かった」などの声が集まった。なお先述したコピペ、マンボウは水面に激突して死ぬ、潜水して寒さで死ぬなどは真実とは異なる。先入観を捨て、実物のマンボウに会いにいってみてはいかがだろうか。
(よろず~ニュース特約・ゆきほ)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【京都水族館】オットセイとスタッフの心あたたまるエピソードが満載 こたつ型観覧席でオットセイを観察「ほっとセイ」開催
Digital PR Platform / 2025年1月28日 13時0分
-
孤独なマンボウを復活させた見事な“作戦” 休館になると食欲不振…飼育員のユニークな打開策 山口・下関
よろず~ニュース / 2025年1月24日 21時40分
-
寂しくて体調不良に?日本の水族館のマンボウに中国でも注目=「飼育員さんは愛がある」「魚も人も同じ」
Record China / 2025年1月14日 20時0分
-
【アクアワールド茨城県大洗水族館】「サメの飼育種類数日本一の水族館」がお届けするサメの特別企画『超サメ展~シャークダディ第2研究所~』
PR TIMES / 2025年1月9日 14時15分
-
水族館の休館中にマンボウの体調悪化→まさかの対応で改善!? スタッフも驚愕「魚も寂しいのか」「嘘だろ」
まいどなニュース / 2025年1月9日 6時50分
ランキング
-
1「五十肩」を最もスムーズに改善する方法…じっと安静はダメ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
224年10~12月期「中古パソコン」の平均販売価格、7四半期ぶり高水準…“中古スマホ価格は低迷”の理由
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時15分
-
3「あれ?今日、オレだけ?」内定式で知った衝撃の事実 採用難が生む異常事態
まいどなニュース / 2025年2月5日 7時20分
-
4「日本の下水道管」を劣化させている6つの要素 埼玉県八潮の事故はまったく他人事ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください