ホンダと日産が経営統合協議へ 世界3位に浮上も課題は山積
財界オンライン / 2024年12月30日 15時0分
ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入った。持ち株会社を設立し、傘下に両社がぶら下がる形で調整する。将来は日産が筆頭株主となっている三菱自動車の合流も視野に入る。
ホンダと日産は24年3月に自動車の電動化などの分野で戦略的パートナーシップの検討を始める覚書を結ぶなど関係が強まっていた。当時、ホンダ社長の三部敏弘氏は日産との資本提携の可能性について「現時点でそういった話はしていないが、今後の可能性は別に否定するものではない」と語っていた。
電動化とSDV化(ソフトウエア定義車両)で世界の自動車産業は大転換期を迎えている。その中で米テスラや中国勢など電気自動車(EV)メーカーが存在力を高めており、「旧来のビジネスモデルのままでは生き残れない」(自動車メーカー幹部)環境へと変化。今回の3社が集約されれば、年間販売台数が800万台レベルの世界第3位グループに浮上する。
あるアナリストは「軽自動車や小型車に強いホンダと中・大型車に強い日産のタッグによるシナジー効果はある」と評価する。実は両社を巡っては19年にも経済産業省が主導して経営統合を図ったことがあった。
苦境に陥っていた日産の筆頭株主・仏ルノーが同社との統合を画策していたからだ。計画は白紙に戻ったが、ここにきて日産の業績が再び低迷。役員人事の変更や人員削減・生産能力の削減などに動き始めている。
なぜ今ここで統合なのかー。関係者によると、水面下では日産に対し、「台湾の鴻海精密工業を中核とするフォックスコンや中国の新興EVメーカーが触手を伸ばしている」とされる。そのため「ホンダが日産を救済するような形だ」との声もある。
ただ、そのホンダも米国はハイブリッド車が好調だが、中国では工場閉鎖など苦戦中。両社は米国と中国を主力市場としており、車種の調整など「簡単にはいかない」(前出のアナリスト)。更にホンダには稼ぎ頭の二輪車事業もある。両社の文化が融和するかどうかは未知数だ。
次世代車を巡ってはIT企業などの異業種との競争にもなる。両社がどこまで危機感の共有を図れるかがポイントになる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
ホンダ・日産の統合協議、「破談」の可能性も…「子会社化案」打診に日産側が強く反発
読売新聞 / 2025年2月5日 5時0分
-
ホンダと日産の経営統合に求められる"らしさ"の追求 次世代のクルマでどう消費者を惹きつけるか?
財界オンライン / 2025年1月30日 18時0分
-
窮地の日産、ホンダとの協議開始は「最後の審判」か 統合に至るまでに乗り越えるべき課題
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年1月28日 5時55分
-
豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)