マスク氏が効率化省トップ就任へ 歳出削減に大ナタ、廃止の役所も
財界オンライン / 2025年1月30日 7時0分
財務長官の人事にも苦言
共和党のトランプ次期大統領は、肝煎りの行政改革を断行する新たな政府組織「政府効率化省(DOGE)」のトップに電気自動車(EV)大手のテスラを率いるイーロン・マスク氏を充てる人事を決めた。
テスラや航空宇宙メーカー・スペースXの創設など、実業界で培った経営者としての手腕を発揮してもらうことで大胆な歳出削減に加え、教育省など役所の一部廃止を推進する狙い。
マスク氏は民主党支持者として知られる。ただ、労働組合に肩入れし、ハイテク企業に厳しい姿勢で臨むバイデン政権に嫌気が差したとされるマスク氏は11月の大統領選でトランプ氏への支持を打ち出した。
規制緩和を好み、ビジネス界寄りのトランプ陣営に対し、24年に約2億6000万ドルを寄付。トランプ氏はマスク氏を「超天才だ」などと称賛し、共和党が志向する小さな政府を実現するための大役をマスク氏に託した。
マスク氏は年間少なくとも5000億ドルの予算を削減すると表明。役所組織やバイデン政権下で膨らんだEVや半導体の補助金の見直しだけでは足りないと見られており、社会保障費にもメスを入れる可能性がある。国民からの批判は避けられないことから、26年の中間選挙での勝利を目指す共和党内でも慎重論が浮上し、意見集約が難航する可能性もある。
マスク氏はトランプ氏の信頼が厚く、同氏とウクライナのゼレンスキー大統領選の電話会談にも同席。最重要閣僚である財務長官人事にも口を挟み、金融会社トップのハワード・ラテニック氏を推した。
最終的に財務長官に就任することが決まった投資会社トップのスコット・ベッセント氏について「旧態依然とした選択肢だ」と批判。度を過ぎたとも受け止められる行動に陣営内からも不満の声が上がっている。
マスク氏の個性的なキャラクターが災いし、行政効率化を巡り政権内の不協和音が生じた場合、政権の行政・規制改革の推進力が鈍ることは避けられそうにない。米国はインフレの再燃も懸念され、経済情勢は不透明。加えて政治が混乱すれば、その影響は世界に及ぶことになる。
ソニーとNECが顔認証で連携 得意技を持ちより新技術開発
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トランプ新政権枢要の女性たち
Japan In-depth / 2025年2月3日 14時54分
-
マスク氏が中国と“曲芸外交”? 2人の狙いは米国と世界をワンマン経営下の株式会社化すること【トランプ2.0始動 暴走どこまで/半沢隆実】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月22日 9時26分
-
フォートナイトCEO、ビッグテックの「トランプ迎合」を痛烈批判...「消費者搾取と競合排除が目的」と警鐘
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月17日 17時20分
-
やはり豊田章男会長の「3割」予測が正しかった…トランプ新大統領の「地獄の規制策」でEV企業が阿鼻叫喚のワケ
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 18時15分
-
豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
ランキング
-
1ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください