1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

日本製鉄 昨年度に引き続き、新たに3件のJブルークレジット認証を取得 ~北海道増毛町、古宇郡泊村、君津市沖のブルーカーボンプロジェクトで共同申請~

Digital PR Platform / 2024年3月19日 13時5分

写真

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、北海道増毛町、北海道古宇郡泊村、千葉県君津市沖における鉄鋼スラグ(※1)製品を活用した藻場造成事業において、海藻藻場によるCO2吸収量を算定したものが、国土交通省認可のジャパンブルーエコノミー技術研究組合(※2)より2023年度のJブルークレジット®(※3)として認証され、本日3月19日に開催の認証式においてクレジット発行を受けましたのでお知らせします。今年度のクレジット認証量は、合計33.3t-CO2となります。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/84/85136/700_167_2024031911491165f8fd27e2739.JPG


1.概要
海藻藻場では、大気中のCO2が光合成によって浅海域に生息するブルーカーボン(※4)生態系に取り込まれ、長期間隔離・貯留されることが知られています(※5)。このため海藻藻場の造成は、地球温暖化対策の中で、新たなCO2削減策として、世界的にも注目されています。

日本製鉄は、2004年から北海道増毛町において、増毛漁業協同組合と共同で、磯焼け対策、水産振興を目的に日本製鉄が開発した海域向け鉄分施肥材ビバリー®ユニット(※6)による海藻藻場の造成に取り組んできました。2014年に実施した増毛町別苅(べつかり)海岸に加え、2022年に箸別(はしべつ)海岸、舎熊(しゃぐま)海岸にもビバリー®ユニットの施工を拡大した結果、2023年に増毛町内の3地点合計で19.56 haの海藻藻場(主にコンブ)が造成されていることを確認しました。

2018年からは北海道古宇郡泊村においても古宇郡漁業協同組合と協働体制を築き、ビバリー®ユニットによる海藻藻場の造成に取り組んできました。臼別(うすべつ)海岸、照岸(てるきし)海岸の2箇所で施工した結果、合計で8.35 haの海藻藻場(主にコンブ)が造成されていることを確認されました。漁業者からは「これまで様々な取組をしてきたが、ビバリーユニットの施工を開始してから、ここ数年で藻場の回復を感じている。」との声をいただいています。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/84/85136/500_448_2024031911492365f8fd33be82e.jpg


図1.北海道古宇郡漁業協同組合との共同事業による10年での藻場状況の変化
(右側の画像解析結果で色づいている様子がコンブ等の藻場が再生を示す。)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください