1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

スポーツ選手のセカンドキャリア

Japan In-depth / 2016年9月25日 7時0分

スポーツ選手のセカンドキャリア

為末大(スポーツコメンテーター・(株)R.project取締役)

23歳の時に初めて世界大会でメダルを獲得して帰国したら、急に取材が殺到して驚いた。それから1、2ヶ月大変に忙しくなった。正確には覚えてないが、例えば三日のスケジュールを言えばこんな感じだった。

月曜日 週末のテレビの内容を考えたいので構成作家さんがこられる。なんでもいいからメダルに関して面白いエピソードをと言われ考える。夕方からお祝いのパーティー。パーティーが終わると、実家を取材している記者の方から母親のインタビューをとりたいという留守電と、友達から二件連絡がある。両方講演してくれないかという話。

火曜日 ハイヤーが迎えに来る。初めて乗る。朝の番組とラジオをでたら、昼から企業に挨拶。三箇所回る。夕方から雑誌の取材が三つあり、夜は先輩のつながりで食事。最後に記念撮影。

水曜日 朝練習する。グラウンドには大学の広報の方が来られていて、撮影も兼ねて。電車に乗って都内に移動中3回ぐらい写真をお願いされる。お祝いのパーティーで挨拶。何回目の挨拶だろう。地元の政治家の方がこられていて、何か賞をくれるとのことで、年末年始のスケジュールを聞かれる。パーティーが終わると留守電が3件。取材の話が引き続き、あと講演の返事の催促。遅い時間に食事と友達としようと思ったら、友達が会社の人を呼んでいて撮影会に。20枚ぐらい写真を撮った。電車が疲れるので車で帰宅。

おそらく五輪で結果を出した渦中の選手はこんなものではないのではないかと思う。私の場合は、最初のメダルの時は誰も間に入っていなかったために、個人でメディアとやり取りをしていて大変だった。慣れるまでは人に会って挨拶して写真を撮るというのが徐々に体力を削られるようで疲れた。くる仕事を受け、疲れたら断り、練習もままならなく、戦略も何もあったもんじゃなかった。

アスリートはやはりトレーニングをして試合に出るのが一番大切だから、その環境を如何にちゃんと作り上げるかが重要になる。だったらメディアとか関係者からの依頼はシャットアウトすればいいやと思う人もいるが、スポーツはお世話になっている人がたくさんできる世界でそういう人を無碍にするのは現実的に難しい。

恩師もいるし、地元に応援してくれた人もいるし、競技団体でもお世話になって競技をしている。また選手自身にブランドがなければ、競技成績が厳しくなった時にスポンサーに売りにくくなる。ブランドは長期で競技人生を底支えする役割を果たすから、露出してそれなりに作っておいたほうがいい。もちろん有名になりたくない選手もいるが、だからといって完全にメディアをシャットアウトすれば、競技自体を世の中に認識させる機会を失う。トップアスリートの振る舞いに、次世代の競技者数や競技のブランドが影響を受ける。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください