1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「年賀状は願いを込めた小文学作品」 続:身捨つるほどの祖国はありや12

Japan In-depth / 2021年12月14日 18時0分

「年賀状は願いを込めた小文学作品」 続:身捨つるほどの祖国はありや12




牛島信(弁護士・小説家・元検事)





【まとめ】





・年賀状を廃する動きが目立ってきたが、旧来の習慣はにわかには止めがたい。





・個人用の年賀状は、私の密かな思い、願いを込めた小文学作品。





・尊敬する先輩からの書簡に心動かされた。故人となった先輩ならどうするか、と考えるのが習慣に。





 





私は弁護士である。副業として小説を書く。エッセイもつづる。





弁護士はどうして年賀状に「弁護士」と肩書を入れるのか、という問いがある。ふつうどこでなにをしているのかは、年賀状に入れないものでしょうといわれれば、確かに、「〇〇社 第三営業課長」などという役職を氏名に付した年賀状など、あまり見かけない。





昔、弁護士は広告が禁止されていたので、ここに弁護士がいますよ、と広く知らせる唯一の方法が年賀状だったのですよ、と解説されたことがある。





そういえば、1,000枚の年賀状を出せるくらいになれば独立することができる、と言われたものだった。弁護士の数が少なかった昔の話である。





年賀状を廃する動きが急に目立ってきた。それなりの理由のあってのことである。





だが私は、来年の年頭用に、今年も事務所と個人とで異なる内容の年賀状を準備することだろう。旧来の習慣はにわかには止めがたいというところだろうか。メールでと考えないでもないが、未だ紙で送るつもりでいる。あの、お年玉付き年賀状である。ひょっとしたら受け取る方はそろそろ迷惑に感じるのかもしれない。紙で情報をもらうと、整理に往生する時代なのである。





実は、個人用の年賀状には毎回ひそかな思いを込めてきたつもりでいる。私なりに、私の小文学作品だと思っているのだ。





年に一度、元日の朝に私の一年の要点を報告し、将来への思いを述べ、さらに森羅万象にわたる。謹賀新年とだけ印刷された年賀状をもらっても、ああ無事にお過ごしなんだなという以外のことは伝わらない。私にはそう思える。人それぞれということであろう。





こんな年頭だろうと思っています、とお伝えしたい。その願いを文章にするのである。





考えてみれば、もともとは私個人の年賀状しかなかったのだ。事務所用に別の年賀状を出すようになってもう30年にはなるだろう。手もとには過去に個人で出したすべての年賀状はない。自分宛てには年賀状は出さないからである。





一度、正月になってから、コタツに入って墨と筆で一枚一枚、送り先の住所と宛名を何日かかけて書いたこともあった。「謹賀新年」としたためるのが精いっぱいだった。





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください