1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

「ガイジン専用」という「おもてなし」

ニューズウィーク日本版 / 2017年1月27日 15時9分

<訪日外国人向けタクシー専用乗り場設置の実証実験を開始した京都で、猛烈に不愉快な気持になった。「ガイジン」を隔離して「おもてなし」するのは、単純にばかげている> (写真は本文と関係ありません)

 猛暑の八月の京都でのことである。京都駅で連れとタクシーに乗ろうとしたところ、後ろの車へとドライバーから合図された。理由も確かめずにそれに従ったのは、私の失敗だった。タクシー乗り場の案内係の若い男性から、「外国の方はこちらにご案内してます」と言われた。京都ではこの三月から「全国初となる訪日外国人向けタクシー専用乗り場を設置する実証実験を開始 」(1)したとのこと。私の連れが、大きな荷物を持った長身の「ガイジン」なので、FF(フォーリンフレンドリータクシー)と称する乗り場に行くように言われたことに、そこでようやく判った。

 猛烈に不愉快な気持になったのは、私がおかしいのだろうか。ホテルに行くタクシーに乗るのに、「ガイジン」は専用乗り場に行かないといけないのだろうか。これではまるでアパルトヘイトではないか。おそらく制度の趣旨は、日本語の不自由な外国人の便宜を図ることなのだろう。だが私の連れは、日本語は話せるし、おまけに私(ごくフツーの日本人)も一緒なのだから、ますます不可解である。これは単なる乗車拒否ではないか。ところが、役所が利用者からサンプルをとったアンケート結果(2)は「大好評」だそうで、「めでたしめでたし」と総括されそうである。

【参考記事】京都市の大胆な実験

 当日乗ったタクシーのドライバー(二名)に尋ねてみると、件のドライバーの対応はヘンだと口をそろえた。乗車拒否されたタクシーが特定できないので苦情処理の窓口に申し立てるのはあきらめたが、事情を知った知人がわざわざ当局まで問い合わせてくれた。結果は、専用乗り場を利用するかどうかはあくまで顧客の自由で、一部ドライバーがそちらに行くように言うのは不適切、という見解だったそうだ。不心得なドライバーに遭遇した不運だという訳である。

 そうだろうか? どんな制度にも、設計者の意図とは違う効果が出ることがある。実は後で乗ったタクシーのドライバーの言っていることには、日本人の私が一緒なのにそれはおかしいというニュアンスもあり、外国語で、正確な住所が判らない場所を指定されて苦労している、一部のドライバーが外国人対応を敬遠しているということも伺えた。もしそういう背景があるのなら、この制度は一般のタクシー乗り場で乗車拒否が起こるのを助長していることになりはしないだろうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください