1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

茶祖栄西禅師奉納「建仁寺 栄西茶会」10月3日開催のお知らせ 

PR TIMES / 2023年9月13日 17時45分

日本に茶の木をもたらした栄西禅師の足跡と喫茶養生記の功績を称える、2年に一度開催のお茶会

一般社団法人文化継承機構(京都市左京区、代表理事:筒井紘一)が主催する、茶祖栄西禅師奉納「建仁寺 栄西茶会」を、2023年10月3日(火曜日)大本山建仁寺(京都市東山区)にて開催いたします。 
「建仁寺 栄西茶会」は、茶祖栄西禅師や『喫茶養生記』に想いを馳せ、健康や茶の文化に感謝する機会となればという思いから、コロナ禍の2021年12月に初開催されて以来第2回目となり、全国から100名以上のご来場が予想されています。
今回初の試みとして、茶祖栄西禅師によりお茶が中国から日本に伝えられて以降、京都・南山城で約800年にわたり最高級の多種多様なお茶を作り続けている「宇治茶」やお茶文化の継承を行うべく、宇治茶の生産者による御茶壺道中が建仁寺境内を参列したのち、通常は非公開の「開山堂」にて茶祖栄西禅師への奉納を行います。



二年に一度の報恩反始。建仁寺栄西茶会とは
[画像1: https://prtimes.jp/i/128147/1/resize/d128147-1-7e5c3bb33d1c4ab83adb-0.jpg ]

 京都市内にある臨済宗大本山建仁寺は、建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。その栄西禅師は1191年に南宋から茶の種を持ち帰り、その後茶の種を譲り受けた高山寺の明恵上人は、宇治で茶の栽培を行いました。これが「宇治茶」のはじまりとされております。
「建仁寺栄西茶会」は、栄西禅師や『喫茶養生記』に想いを馳せ、健康や茶の文化に感謝する機会となればという思いから、現大本山建仁寺小堀泰巖管長猊下から厳粛な会名を賜り、2021年12月に初開催されて以来今回が第2回目となります。初開催時にはコロナ禍にも関らず全国から多数の来場者があり、2回目となる今回も多くのご来場が見込まれます。コロナ禍の中でだれもが耐え忍び生活が様変わりしました。お茶会に集えることを共に喜び合い、供に一服し、感謝する1日として、2年に一度の大茶会に是非ご参加頂けましたら幸いです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/128147/1/resize/d128147-1-23368ea66b49b84d8a81-5.jpg ]


~茶は養生の仙薬なり。延命の妙術なり。
 山谷これを生ずれば、その地神霊なり。
  人倫これを採ればその人長命なり。~ 
   『喫茶養生記』より





速水流 家元(京都) 本坊で初のお席が設けられます
[画像3: https://prtimes.jp/i/128147/1/resize/d128147-1-b91690719213f2f53770-5.jpg ]

速水流第八世家元 速水宗燕によるお席(薄茶席)が本坊で初めて設けられます。
速水流は江戸時代中期に速水宗辰が創始した流派で、宮廷風と言われる優美な所作を確立した美しいお点前です。
「茶道とは茶を介して人と人とが誠心の交わりを結ぶ礼式」
と提唱しており、茶道速水流の理念として現代にいたるまで大切に引き継がれています。




宇治茶の生産者による御茶壺道中が建仁寺境内に登場!
 立春から88日目に摘んだ茶は上等で、飲むと長生きすると言われています。そこで茶家では八十八夜の頃に摘んだ新茶を茶壺に入れ、冷暗所で夏を過ごさせ、熟成したうまみの出る秋に茶壺から茶葉を出し、石臼でひいて飲む風習があり、茶祖に献茶をする「茶壺の口切の儀」が行われていました。また、文献によると、慶長18年(1613年)に江戸幕府が宇治茶の上納を命じる宇治採茶師をはじめて派遣したとされ、その後寛永10年(1633年)に「茶壺道中」が制度化されたとあります。
 本年は、この歴史的な文化を継承するため、江戸時代に行われていた将軍への献上という形式を茶祖栄西禅師に奉納する形式にて、有識者の助言や文献を基に再現を試みました。宇治茶の生産者による御茶壺道中が建仁寺境内を参列したのち、通常は非公開の「開山堂」にて茶祖栄西禅師への奉納を行う予定です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/128147/1/resize/d128147-1-0a2ae34d6b169c1ffac4-3.png ]

茶壺口切の儀(宇治市)  
画像出所)日本遺産「日本茶800年の歴史散歩」構成文化財の写真一覧より抜粋

建仁寺栄西茶会 開催概要
[画像5: https://prtimes.jp/i/128147/1/resize/d128147-1-f3ebac049d88a1938bf9-4.jpg ]

[表: https://prtimes.jp/data/corp/128147/table/1_1_a528e014f7a95fd6bc4eebcc63c11126.jpg ]


一般社団法人文化継承機構について (主催者)
【概要】
所在地:京都市左京区新東洞院町252
代表理事:筒井紘一 
設立:2015年11月
事業内容: 日本の伝統文化に係るセミナー、イベント、茶会等の企画・運営など
HP: https://oci.or.jp/

【問い合わせ】
一般社団法人 文化継承機構 
MAIL: info@oci.or.jp
TEL: 075-746-5234(平日10時-16時)
FAX: 075-746-5241
担当:小嶋
*建仁寺へのお問い合わせはご遠慮願います。



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください