1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新生活シーズン、個人情報を狙う「フィッシング詐欺」に注意

PR TIMES / 2024年4月25日 20時15分

詐欺SMSは3.2倍増、SIMスワップ詐欺やインターネットバンキング不正送金被害も

トビラシステムズ株式会社(本社:愛知県名古屋市、以下「トビラシステムズ」)は、進学や就職、一人暮らしや引っ越しなどが増えやすい新生活シーズンの今、個人情報を狙う「フィッシング詐欺」や関連する犯罪について注意喚起を行います。当社の独自調査データとともに、手口の事例と対策をお伝えします。



■変化の多い新生活シーズン、個人情報の管理に注意
新生活シーズンとなり、進学や就職、一人暮らしや引っ越しなどが増えやすい時期です。生活環境の変化に伴い、様々な手続きや、新生活に必要な買い物なども増えやすくなります。この時期に改めて注意したいのが、個人情報の管理です。中でも、個人情報詐取の代表的な手口「フィッシング詐欺」は最も身近な犯罪の一つであり、日頃の対策が重要です。

【新生活シーズンに注意したい場面の例】
・新生活に必要な買い物をしたタイミングで、宅配事業者やEC事業者をかたるSMSが届いた
・引っ越し前後のタイミングで電力会社や水道局をかたるSMSが届いた
・クレジットカードや銀行口座を作ったタイミングで金融機関をかたるSMSが届いた
・一人暮らしを始め、インターネットを契約したタイミングで通信事業者をかたるSMSが届いた
[画像1: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-8e6821fce05d74cc196d-1.png ]


■詐欺SMSが増加傾向、2021年から3.2倍に
フィッシング詐欺をはじめとする詐欺SMSが増加しています。トビラシステムズの調査で、2023年に確認された詐欺SMSの件数は、前年比で約1.7倍、2021年比で約3.2倍に増加しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-4ef96cf5b2d1247bf39c-1.png ]

また、2023年に最も多く確認されたフィッシング詐欺のSMS(スミッシング)の手口割合は、1位は宅配事業者、2位は金融・決済サービス、3位は通信事業者をかたる手口となっています。いずれも生活に身近なサービスであり、特に新生活シーズンにはサービスの契約や更新、利用機会も増えやすいため、改めてご注意ください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-1e59d99e2333141ba20f-1.png ]


■フィッシング詐欺による被害事例
フィッシング詐欺で個人情報を詐取されることにより、様々な犯罪に巻き込まれる可能性があります。フィッシング詐欺によって起こりうる被害の事例を紹介します。

○ID・パスワード、クレジットカード情報などの悪用
フィッシング詐欺では、企業やブランドを装ったフィッシングサイト(偽サイト)で個人情報の入力を促され、詐取される場合があります。

【詐取される情報の例】
・IDとなりうる情報(アカウント名、メールアドレス、携帯電話番号、口座番号など)
・パスワード
・SMS認証コード
・クレジットカード情報(カード番号、カード名義人、有効期限、セキュリティコード、3Dセキュアパスワードなど)
・個人に関するプライベートな情報(氏名、住所、生年月日、基礎年金番号など)
[画像4: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-618141d85002323e102a-1.png ]

個人情報を詐取されると、利用するサービスへの不正ログインやクレジットカードの不正利用などの被害を受ける可能性があります。また、詐取された個人情報が犯罪グループ間で売買され、さらに悪用される危険もあります。

○身分証明書の偽造
個人情報の詐取を目的としたフィッシングサイトの中には、IDやパスワードに加え、身分証明書の画像アップロードを求められるものもあります。

【詐取される身分証明書の例】
・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・パスポート
[画像5: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-ba85d26caa4f39ea0207-1.png ]

詐取された情報は、身分証明書の偽造に悪用される場合があります。偽造された身分証明書と、詐取された個人情報を組み合わせて悪用することで、被害者を装い携帯電話のSIMカードを再発行して電話やSMSを乗っ取る「SIMスワップ詐欺」や、犯罪グループが銀行口座を開設する際などに悪用される危険があります。

[画像6: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-c41dd1fdecfe3ea429ab-1.png ]


○インターネットバンキング不正送金被害
フィッシング詐欺で詐取された個人情報はインターネットバンキングの不正送金に悪用される可能性もあります。金融機関を装うメールやSMSからフィッシングサイトに誘導され、銀行口座の情報、インターネットバンキングのID・パスワード、ワンタイムパスワード等の入力を求められ、情報を詐取される場合があります。

警察庁の発表では、2023年におけるインターネットバンキングに係る不正送金事犯は、発生件数が5,528件、被害総額は約86億円で、いずれも過去最多となっています。なお、被害の多くはフィッシングによるものとみられています。
[画像7: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-7d0f2dff34a503cf7b24-1.png ]


■フィッシング詐欺の対策
フィッシング詐欺の被害にあわないために、以下の対策を心がけてください。

<フィッシング詐欺の対策>
身に覚えのないメールやSMSが届いた場合、文面に添付されたURLに触らない

日頃利用するサービスは、公式アプリやブックマークしたサイトから情報を確認

迷惑SMS対策サービスを活用し、フィッシング詐欺などの不審なSMSを自動で遮断


詐欺SMSの検知状況をリアルタイムに観測し可視化する「詐欺SMSモニター」で、詐欺SMSに関する最新情報をご確認ください。

詐欺SMSモニター
https://smon.tobila.com/

■トビラシステムズについて
[画像8: https://prtimes.jp/i/34282/117/resize/d34282-117-8d2e33aa8fceaabd74eb-8.png ]

テクノロジーで社会課題の解決を目指し、特殊詐欺やフィッシング詐欺、グレーゾーン犯罪撲滅のためのサービスを提供しています。詐欺電話・詐欺SMS等の情報を収集・調査してデータベースを構築し、自動でフィルタリングする「迷惑情報フィルタサービス」は、固定電話、モバイル、ビジネス向けに展開し月間約1,500万人にご利用いただいています。

公式サイト:
https://tobila.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください