1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. ビジネス

「実はプライドが高い?」子どものメンタル育成法 12歳までの環境が大きく影響する

東洋経済オンライン / 2024年4月10日 15時0分

親はそのときの感情や感覚で「なんでやらないの?」「どうしてできないの」「こっちのほうがいいんじゃない?」などといってしまいがちですが、子どものプライドは少しずつ傷ついています。だから親がいえばいうほど、やる気をなくしてしまうこともあります。

またママ友との会話のなかで、謙遜しているつもりで子どもの前でプライドを傷つけるようなことをいってしまう親御さんもいます。

「うちの子、まったく勉強ができなくて」「本当に何をやってもダメなのよ」などとわが子をつい下げてしまう。大人のコミュニケーション術といえばそれまでですが、もしも子どもがそれを聞いていたら、どう思うでしょうか。

子どもは「謙遜」などわかりません。「お母さん、そんなふうに思っていたんだ……」とそのまま受けとってしまうでしょう。

子どもも、プライドをもって生きている1人の人間です。ちゃんと子どもを尊重することが自己肯定感を高める第1歩です。

どんな言葉を使うかよりトーン、雰囲気が大事

声をかけるとき、どんな言葉を使うかよりも大切なのが、トーン・雰囲気です。

ポイントは、やさしい雰囲気で、明るい笑顔で、ゆっくり。

同じ「ありがとう」でも、きついいい方や早口でいわれるのと、やさしくゆっくりいわれるのとでは、受けとる側の気もちはまったく違います。それは、大人同士でもそうですよね。

どんなに子どもに承認の声かけをして、0.1ミリの成長に気づいてほめることができたとしても、声のトーンですべてが台無しになってしまうこともあります。

こころに余裕がないとき、忙しいとき、親自身になんらかのストレスがあるときなどは、どうしても声に表れてしまうことがあります。

そんなときは無理してがんばらなくてもいいのです。

具体的にほめるってどうしたらいいかわからない、子どものほんの少しの成長に気づくのが苦手、という親御さんは、まずはやさしく、笑顔で声をかけてみることからはじめてみましょう。

Q1.子どもをほめるときに「すごいね」などという言葉を使いがちですが、うれしそうにしないことが多いです。もっと具体的に伝えたほうがいいのでしょうか。(9歳女児の親)

子どもをほめるときに、「すごいね」「えらいね」「がんばったね」などといった言葉をかけているお母さん、お父さんはとても多いです。

「ほめるといい」ということはみなさんよくご存じなので、とにかく「すごい」「えらい」というほめ言葉を使って、なんとかお子さんをやる気にさせようと思いがちです。

「すごいね」の前に、何に対してすごいのか伝えてあげる

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください