1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「3大映画祭制覇」濱口竜介語る"日本映画の課題" 国際的評価をされても大ヒットにつながらず

東洋経済オンライン / 2024年4月18日 12時30分

ただ一方、映画好きなコアファンの裾野はまったく広がっていない。そのことはミニシアターの窮状を伝え聞くとわかります。これをどう変えられるかと問われれば、基本的には変えられないと思います。

自分にできるのは映画制作を続けていくことぐらいです。あまり期待しすぎずに、続けられる範囲で作り続けていく、ということに尽きます。

――業界としてやるべきことについては、どうお考えですか。

わかりません。ただ、興収だけではない基準を持つのが大事だということは言いたいです。クリエイティブの分野では、それまで価値がないと思われていたものが、潮目が変わって突然大きな経済的価値を生み出すこともあります。

そういう変わり目に対応するためには、つまり産業が持続するには多様な才能が育っていないといけないわけです。いま売れているだけではない基準や価値観を持っておくこと、人が育っていく環境をできるだけ整備することが大切です。

――近年の日本映画は、是枝監督や濱口監督らが世界中で高く評価されていることで、日本でも関心を寄せる人が増えていると思います。それは国内の映画ファンの裾野を広げることにつながり、日本映画界の未来への大きな役割を担っているのではないでしょうか。

そうであったら嬉しいですが、それは結果論でもあります。それぞれのクリエイターがその人にしか作れないものをいかに作っていくか、自分自身をどう磨いていくか。それが未来のためにいちばん大事なことだと思います。

大規模予算のエンタメ大作のオファーは来ていない

――黒澤明監督以来となる、世界3大映画祭の主要賞を受賞した日本人映画監督になりました。周囲の環境は変わりましたか?

一緒に仕事をする人たちは同じですし、自分で変わらないようにしているところもあります。制作面での資金集めや企画の通りやすさなどは、これまでの枠組みとは異なる大きい作品を手がけることがあれば、違いを実感するのかもしれないですね。

――大規模予算のエンターテインメント大作のオファーが舞い込むことはないのでしょうか。

ないです(笑)。もはや、というか。『ドライブ・マイ・カー』で「第94回アカデミー賞」国際長編映画賞を受賞した直後は、一気にいろいろなお話をいただいたのですが、自分がやるべきか判断がつかなくてまごまごしているうちにずいぶん落ち着きました。

――やるべきか判断がつかない、とは具体的には?

自分自身の映画作りの基準を保ってきているから、これまで映画を作ってくることができたと思っています。そういう基準を変えずに映画作りができるパートナーかどうか、ということの判断は、短期間ではつけることができません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください