米、中国企業への措置で国家安全保障の概念を悪用=中国外務省
ロイター / 2020年9月2日 9時48分
[北京 1日 ロイター] - 中国外務省の華春瑩報道官は1日、米政府は「国家安全保障」上の懸念を口実にして、中国企業に不利な措置を講じていると批判した。米国防総省が前週末、中国軍が所有または管理する中国企業のリストに11社を新たに追加したのを受けた。
「このような行動が、米国にメリットをもたらすとは思わない」とし、米政府は「繰り返し、国家安全保障の概念や国家権力を悪用し、特定の中国企業を虐げてきた」と強調した。
中国企業は規制や市場原理に従っていると付け加えた。
米国防総省が28日に中国軍が所有または管理する企業に新たに指定した11社には、中国港湾建設最大手の中国交通建設や中国の三峡ダムを運営する国有企業の三峡集団
同省は6月にも、米国で事業を展開する中国企業20社が中国軍に所有または管理されていると判断している。
同省の指定は制裁には直結しないが、1999年に制定された法律でリストの作成が義務付けられており、大統領は場合によっては対象企業の全資産差し押さえなどの制裁が発動できるとしている。
この記事に関連するニュース
-
オスプレイ、飛行停止せず 米国防総省、沖縄で運用継続「安全性に問題はない」 県民の懸念は「承知していない」
沖縄タイムス+プラス / 2023年12月2日 6時10分
-
オスプレイ墜落、米国防総省「飛行停止の要請は受けてない」…当面は安全対策より捜索優先
読売新聞 / 2023年12月1日 10時21分
-
米オスプレイ運用継続 対応必要なら措置 国防総省
産経ニュース / 2023年12月1日 9時24分
-
米、オスプレイの飛行継続=「正式な停止要請ない」―国防総省
時事通信 / 2023年12月1日 7時13分
-
国防総省「UFOを目撃したら教えて!」ネタじゃなくマジで 軍人らに呼びかけ 目的はいったい!?
乗りものニュース / 2023年11月4日 15時12分
ランキング
-
1ガザ戦闘再開「新たな殺りく」=イランなどがイスラエル批判
時事通信 / 2023年12月1日 20時56分
-
2米下院議員、異例の除名 史上6人目、選挙資金流用
共同通信 / 2023年12月2日 6時33分
-
3核廃絶の決意新たに、宣言採択 抑止論否定、禁止条約会議閉幕
共同通信 / 2023年12月2日 10時14分
-
4独、戦闘再開に理解=国連総長「非常に残念」―パレスチナ
時事通信 / 2023年12月1日 20時33分
-
5ホーム・アローンのマコーレー・カルキンさんがハリウッドの殿堂入り
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月2日 9時11分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
