午前の日経平均は反落、前日大幅高の反動 コロナ警戒も重し
ロイター / 2022年1月13日 11時59分
[東京 13日 ロイター] - 13日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比247円72銭安の2万8517円94銭と、反落した。朝方に安く始まった後も上値は重く、徐々に下げ幅を広げた。前日に大幅上昇した反動で売りが優勢となったほか、新型コロナウイルスの感染再拡大への警戒感も重しになった。
日経平均は約100円安で寄り付いた後も、戻り売りや利益確定売りが優勢となり下げを拡大した。米ハイテク株高を背景に、朝方は半導体関連や電子部品の買いが先行して指数を下支えしたが、前日に買い戻されていた銘柄も多く、次第に勢いを失った。米国の金融引き締め加速への警戒感は「ひとまず和らいだが、引き続きくすぶっている」(国内証券)との見方が出ていた。
新型コロナウイルスの国内感染再拡大への警戒感から、外食や百貨店、旅行、空運、陸運といったリオープン(経済再開)銘柄も軟調。ドル/円の円高が輸出関連株の重しになり、自動車株はまちまちの動きとなった。
一方、鉄鋼や非鉄金属といった景気敏感株の一角はしっかり。市場では「米金利が上昇局面にある中で、日本市場でもバリュエーションの低い銘柄の買いが継続した」(野村証券の澤田麻希ストラテジスト)との声が聞かれた。
TOPIXは0.58%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆3783億4900万円だった。東証33業種では、精密機器、小売業、サービス業など21業種が下落した一方、鉄鋼、非鉄金属、パルプ・紙など12業種が上昇した。
個別では、エイチ・アイ・エスやANAホールディングスが軟調だったほか、キーエンスも売られた。一方、日本製鉄や住友金属鉱山がしっかり。アドバンテストやINPEXも買われた。トヨタ自動車は上場来高値を更新した。
東証1部の騰落数は、値上がりが527銘柄(24%)、値下がりが1553銘柄(71%)、変わらずが105銘柄(4%)だった。
きょうは半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の決算発表が予定されており、東京市場でも発表内容が材料視される可能性がある。
前日の米国市場では主要3指数が小幅に続伸した。昨年12月の消費者物価指数(CPI)が発表され、上昇率が数十年ぶりの高水準となったが、市場予想とおおむね一致。米連邦準備理事会(FRB)が一段の引き締めを余儀なくされるとの懸念が幾分和らいだ。
この記事に関連するニュース
-
日経平均は大幅に反落、米景気腰折れを警戒 一巡後は買い戻しも
ロイター / 2022年5月19日 15時51分
-
日経平均は大幅に反落、米株安を嫌気 グロース株中心に軟調
ロイター / 2022年5月12日 15時41分
-
日経平均は大幅反落、米長期金利上昇が重し ロ大統領演説への警戒も
ロイター / 2022年5月9日 15時39分
-
日経平均は反落、米株安や中国景気先行きへの警戒感が重し
ロイター / 2022年4月27日 15時40分
-
前場の日経平均は大幅に反落、米株安や米長期金利上昇を警戒
ロイター / 2022年4月22日 12時3分
ランキング
-
1小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
-
2「Netflix」と「Amazonプライム・ビデオ」の違い 認知度・利用率が高いのは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 7時5分
-
3「世界中のトウモロコシが中国豚に食べ尽くされる」未曾有の"豚肉危機"を前に神奈川の養豚家がやっていること
プレジデントオンライン / 2022年5月21日 9時15分
-
4ネコを広報課長に起用 大阪の老舗・中小企業が編み出したSNS発信戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 8時30分
-
5ロシア発言中、日米抗議で退席 APEC貿易相会合が開幕
共同通信 / 2022年5月21日 16時33分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
