1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

岐阜県への移住が最多1792人、観光地の利点生かし高山市がトップ…「お試し期間」や先輩移住者が案内役

読売新聞 / 2024年9月5日 10時10分

 岐阜県がまとめた2023年度の県外からの移住実績は、前年度比261人増の1792人と、集計を始めた2010年度以降で過去最多となった。県は「子育てなど新たな支援策を創設する市町村が増えていることが考えられる」としている。

 対象は、市町村の相談窓口や各種支援を受けて新たに生活の拠点を県内に移した人たち。世帯主の年齢構成では20歳代以下が329人と全体の35・1%を占め最多。次いで30歳代320人(34・1%)、40歳代124人(13・2%)となった。

 移住前の住所地では、愛知県が最も多く、913人(前年度比16・0%増)。関東が389人(同42・0%増)、関西が136人(同9・9%減)など。

 移住先の市町村別で最も多かったのが高山市で、262人(同57人増)だった。2位は大垣市で218人(同7人増)、3位は中津川市で174人(同2人増)。地域別では東濃地域が478人(同37人増)、飛騨地域が403人(同97人増)などとなった。

 岐阜市は162人だったが、市町村別の増減数では前年度比87人増と最多になった。

 同市総合政策課は「市の中心市街地でマンションなど新築住宅取得者に助成する市の事業利用者に加え、国の地方創生移住支援事業を活用して東京圏からの移住が多かった」としている。

短期就業など移住者へのサポート体制整える

 県内の市町村で移住者数が最多となった高山市は観光都市のメリットを生かし、移住施策に取り組んでいる。移住者へのサポート体制も整えている。

 市では移住希望者の不安を解消しようと、2022年度から市移住コーディネーター「飛騨高山暮らし案内人」を始めた。

 現在は市内で仕事をしながら暮らす5人が案内人として活動している。地元出身者もいるが、市外からのIターン移住者もいる。

 2年間で約60件の相談があり、“先輩市民”として地域の習慣や困り事、悩み事などについて直接、話ができる機会を提供している。

 いきなり定住するのではなく、お試し期間を設けて、まずはファンになってもらう取り組みも進めている。

 「関係人口創出・短期人材受入支援事業」は、22年10月から始まった。市内の事業者が短期の人材募集サイトで求人情報を掲載し、飛騨地域の外から人材を雇用した際、サイト運営会社に支払うマッチング手数料と短期就業者の宿泊施設利用料の負担分に対して、市が補助金を支出する仕組みだ。

 観光で訪れて、まちの雰囲気を気に入った人に、市内で短期就業し、高山の良さを満喫して新たな故郷にしてもらうことが狙い。およそ2年間で延べ約140人がこの制度を活用し、延べ約1500日就業した。

 市ブランド戦略課の担当者は「移住者数の県内トップだったことで、施策の方向性は間違っていないと思った。よそに転出されないように魅力をアップしていく」と話した。

 今後に向けて、「暮らしを楽しんでいる移住者の姿を広め、次の移住者が来るように、観光都市のネームバリューを最大限活用していく」と説明した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください