1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

褒められても「私なんて」と素直に受け止められない……自己肯定感の低さが原因?素直に受け取るには?

オールアバウト / 2024年3月31日 21時50分

写真

褒め言葉を素直に受け止められない人がいるそう。しかし、素直に受け止めない行為は褒めてくれた相手を傷つけてしまうことも。褒め言葉を受け取れない人は、どうしたらいいのか、自己肯定感を高める秘訣を伝授します。

人から褒められたのに、素直に喜べない人がいます。でも、そんな態度をとっていると、むしろ相手を傷つけてしまうことも。褒め言葉を受け取れない人は、どうしたらいいのでしょうか。

「なぜ褒めてくれるのか」の判断は大事

もちろん褒め言葉が全て「本心から言われている」とは限らないので、受け取り方にも注意が必要なことがあります。

「単なるお世辞を言って、とにかく距離を縮めたがっているズルい人」「相手の気分を良くさせて、何かに勧誘したがっている人」もいれば、「ただただ純粋にすてきだと思って褒めている人」もいます。

だから、冷静に「なぜ、相手は褒めてくれるのか」は判断した方がいいもの。とはいえ、表向きは素直に受け取って「そんな風に言っていただけてうれしいです。ありがとうございます」と言っておいた方が、“大人の対応”だといえるでしょう。

褒め言葉を受け取らないのは失礼になることも……

いくら相手が本心から褒めていても、自分に自信がなくて素直に受け取れない人は、ちょっと心をこじらせています。自己肯定感が低いと、褒め言葉はもちろんのこと、愛情も素直に受け止められません。

たとえば、どんなに相手に「好きだ」と言われても、「私なんて愛されるに値しない」という思いが根底にあるので、相手のことを信じられないのです。

本人は自分のことで頭がいっぱいの状態でしょうが、そんな態度をとってしまうと、相手を傷つけてしまいます。もっと相手の立場に立ってものを見ることも大切なのです。

なかには、褒められたら、「いえいえ、そんなことはありません」と謙遜する人がいます。

本人は謙虚なつもりでいますが、褒めた側には「自分の言葉を否定された」「受け止めてもらえなかった」と感じさせてしまうことが多いもの。それは失礼になってしまいます。

自己肯定感が低いまま幸せになることはありません。自分を受け入れず、否定したままだからです。自分が「自分の1番の味方」になれないと、「周りに自分はどう思われているのか」ばかりが気になり、「他人軸」で生きるようになってしまいます。

幸せになりたければ、「自己肯定感を高めること」を目指した方がいいでしょう。

自己肯定感が低いのは「社会の仕組み」が原因?

私たちはこの「社会の仕組み」によっても、自己肯定感が低くなってしまっています。こんな学歴社会だと、「勉強が不得意だと自分はダメな人間だ」と思いやすいし、就職しても出世争いで同期に抜かれてしまうと、自信を失いやすい。

でも、実際に学歴が低くても、出世できなくても、ダメな人間かというと、そんなことはありません。人の価値は、そんなもので測られるほど単純ではないからです。

さらにこの世界では、一見「正しそうな見本」がメディアなどを通して発信されるため、それに価値観の影響を受けていることも少なくありません。

例えば、「美しさ、格好良さの価値観」は、本来は人それぞれのはずです。でも、「こういうのが美人ですよ、格好いいですよ」という価値観を刷り込まれていることもあるのです。

「美しさ、格好良さの価値観」を刷り込まれた人たちは、自分がそれに当てはまらないと、「私は醜いんだ」と思って、落ち込んでしまうもの。でも、本当にそうなのかきちんと考えることは大切です。

美しさ、格好良さの判断基準は、時代によっても、国によっても、随分違いますしね。

つまり、この世界は、「自分にとっての価値観、判断基準、美意識」を持っていない人ほど、世の中の価値観に合っていない自分は「ダメな人間なのだ」と、自信をなくしやすくなっているのです。

「自分なりの価値観」を持つことが重要

自信を持つために大切なことは、「物事の本質を見る癖」を身につけて、世間ではなく、自分にとっての「すてきな人の在り方、姿はどうなのか」をきちんと考えて、自己を向上させていくことです。

そうしたら、自己をだんだん好きになっていくし、人と比べる必要もなくなります。その結果、他の人よりも劣っているからといって、いちいち落ち込むことはなくなるでしょう。

この世界で、「自分」という人間は1人しかいません。全く姿形が同じクローン人間がいるならまだしも、全く違う人と比べたところで意味がありません。

ある部分で相手の方が優れているところがあっても、他の部分では自分の方が優れているところもあるはずですし、トータルで見たら、どっちが優れているのかなんて分かりません。

私たちができることは、「自分」という素材を最大限に磨き、向上させることだけです。

自分なりの価値観や判断基準がきちんとできてくると、個性も自信も魅力も出てきます。そんな自分を褒めてくれる人が現れたとき、素直に喜べるようになるでしょう。

褒めるときは、「相手の心に響く褒め言葉」を

例え本心で言われたとしても、ピンとこない褒め言葉があるのも事実。その場合は受け止められなくても仕方ありません。だから、自分が“褒める側”になった時も、注意が必要です。

例えば、日頃から周りの人に「かわいいね」と言われている人に、「かわいいですね」と褒めたところで、相手の心に響くことはないでしょう。

なにより“表面的な部分”を褒められても、大して喜ばないことが多いです。それは、相手のことをよく見ていないから、伝わりにくいところもあるのかもしれません。

褒めるときほど、相手をよく理解し、具体的に褒めた方が、相手の心に響きます。

例えば、「持っている小物がどれもオシャレで、センスがいいですね」「常に相手の立場を考えて行動していて、優しいですね」「いつもいろいろなものにアンテナを張っていて、好奇心が旺盛ですね」など。

これらは相手をよく見ていないと言えない言葉ですし、言われた方も単に褒められているだけでなく、「自分のことを理解してくれる人がいる」というところでもうれしくなることが多いのです。だから、人を褒めるときは、表面的なところだけでなく、「奥にある魅力」もきちんと理解した方がいいでしょう。

褒めても、褒められても、互いがいい気分になるように、心がけたいものですね。
(文:ひかり(恋愛・人間関係ガイド))

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください