1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

“中学受験の世界”に疑問。東京→離島へ「3年間の高校寮生活」を後押しした親の揺るぎない教育観

オールアバウト / 2024年4月30日 20時15分

写真

都道府県の枠を越え、離島中山間地域の高校で学ぶ「地域みらい留学」。地域みらい留学の発端となった島根県立隠岐島前(どうぜん)高校に留学中のお子さんをもつ保護者の方に、進路選択の背景やその土台となる子育て観を聞いた。

「地域みらい留学」という選択。廃校の危機を乗り越えた隠岐島前高校

東京都在住、田中美香さん(仮名)の息子の隆くん(仮名)は、島根県立隠岐島前(どうぜん)高校の2年生だ。島で寮生活を送り、自宅には長期休暇中だけ帰宅する。

島根県隠岐郡海士(あま)町にある隠岐島前高校は島前地域唯一の高校で、少子化が進むなか生徒数が減り、一時期は廃校の危機にあった。このままでは地域も高校も共倒れになってしまうと、協力して双方の魅力化に努めることを宣言。地域をフィールドにした探究型の学びや高校と連携した公立塾の設置などを進め、「島留学」と称して全国から生徒を募集した。

こうした取り組みが功を奏し、生徒数はV字回復。移住者が増えるなど、地域も活気づいた。そして、特色ある教育と地域創生を両立する先進的な取り組みとして注目を集めるようになり、地域と高校の魅力化モデルは、島根県、さらに全国へと広がっていった。現在は北海道から沖縄まで100校あまりの高校が「地域みらい留学」を実施し、地域と協働で魅力ある地域と高校づくりに取り組んでいる。

地域みらい留学の魅力は、全国から集まる多様な仲間と出会い、豊かな自然の中での生活や地域の人との交流など都会ではできない体験や挑戦ができること。地域の特色を生かした「探究学習」に力を入れる学校が多く、課題解決型・プロジェクト型の学びは教育の視点でも新しいものだ。

中学受験をすることが本当に正解? 子どもは遊びのなかで「生きる土台」を育む

田中さんが隠岐島前高校のことを知ったのは、進路選択からさかのぼること数年、隆くんが小学4年生の頃だった。「知人から聞いて、興味をもった」と当時を振り返る。

「息子は、都内でありながら自然いっぱいの環境で外遊びが思いきりできる野外保育で育ちました。保護者たちが集まって行うその自主保育で出会った知人とは子育てや教育に関する価値観も近く、信頼していた知人が『おもしろい学校がある』と紹介してくれた学校の1つが隠岐島前高校でした。この人がおもしろいと言うんだからおもしろいはずだと、直感的に思ったんです」

田中さん一家が暮らすのは、都内でも中学受験率の高いエリア。当時、隆くんの周りの子どもたちの多くが、中学受験のために塾に通っていた。しかし、田中さんは周りと同じように中学受験をさせることが本当に正解なのだろうかと疑問を感じていたという。

「私自身、中学受験をしてそれなりに楽しい中高6年間を過ごしたのですが、小学生のときに不本意ながら塾に通って勉強した先にあった未来ってこれだったのかと。毎日ビルの一室の無機質な空間に閉じこもって勉強することの先に、何かスペシャルな未来が待っていたわけではなかったことに、ずっとモヤモヤが残っていたんです。

だからわが子には、受験とは違った進学へのアプローチは常に考えていました。思いっきり体を動かして遊んでほしい、遊びからいろんなことを学んでほしいと思って、幼少期から、本人が満足するまで遊び切らせることを大切にしてきました。子どもの学びとか集中力ってそういうところから得られるのかなと思って」

登山やキャンプをしたり、野外学校に参加したりと、自然を体感する機会も意識的に設けてきた田中さん。ときには過酷な体験もあったが、「つらいけど、あきらめない。しんどいけど、楽しい」という隆くんの姿を見てきた。

「子どもには、もって生まれた“生きる力”があると思うんです。私は、その力を大きく育むにはどうしたらいいか、ということを常に考えながら子育てをしてきました。そんな思いから参加していた同じ自主保育に通っていた子どもたちが、遊びや自然体験を通して学び、自分で考えて判断できる子に育っていく姿を見て、中学受験をしないからといって、将来不利になることはないだろうと信じていました」

親の不安、焦りから過剰な教育熱へ。でも子どもはどんな場所でも輝ける

隠岐島前高校のことは、隆くんの高校進学時の選択肢として「ずっと頭の片隅にあった」と言う田中さん。インターネットなどで情報を調べ、隆くんにも話したことがあるが、当時は「『ふーん、そうなんだ』くらいの反応だった」と言う。

「私自身は、グローカル(グローバル&ローカル)人材の育成や地域との共創を目指して挑戦を続ける隠岐島前高校や、高校のある島前地域のことを調べれば調べるだけ魅力的な選択だなと感じていましたが、決めるのは本人だと思っていたので、強く推したりはしませんでした。子どもには生きる力があって、どんな場所であっても自分が今いる場所で輝ける力をもっていると思っているので、言ってみれば進学先だってどこでも大丈夫なんです。

もちろん子どもが育つ環境は大事ですし、わが子をよい学校に通わせたいという親の気持ちや不安、焦りなども分かります。でも、都会で生活していると、それが過剰な教育熱というか『こうしなきゃいけない、ああしなきゃいけない』という圧につながっているような気もしていて。そんなに心配しなくても子どもはたくましく生きていけるよ、どこだって輝けるから大丈夫だよと、伝えたいですね」

約半数の生徒が県外から入学し、多様性の生まれやすい環境が整えられている隠岐島前高校
周囲に流されず、ブレない軸を貫き通した田中さん。結果的に、隆くんは地元の公立の中学校に進学。高校受験では、親元を離れて隠岐島前高校に進学することを決めた。

高校受験は、都会の大学附属校と離島の公立高校と、環境もカリキュラムもその後の進路もまったく異なる選択肢の間で、「息子はかなり迷い、苦しむ姿もあった」と田中さん。しかし、本人の意思で隠岐島前高校の受験を一度決めてからは、隆くんの気持ちは揺らがなかったそうだ。送り出す側も不安はなかったと、田中さんは言う。

隠岐島前高校の生徒の進路は多様で、就職する生徒もいれば、いわゆる難関大学に進学する生徒もいる。隆くんも高校2年生に進学し、そろそろ卒業後の進路を考える時期だが、何があっても乗り越えていけるたくましさを培ってほしいと田中さんは大らかに見守る。
(文:笹原 風花)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください