1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. 恋愛

「年の差婚」の限界点……男性40代×女性20代は結婚相談所でも0.5%のスーパーレア案件だった!

オールアバウト / 2024年5月27日 20時15分

写真

芸能界では「年の差婚」が相次ぎ話題になっていますが、一般的にも増えているのでしょうか。婚活アドバイザーの植草美幸が婚活現場の実情をお伝えします。(サムネイル画像出典:KieferPix / Shutterstock.com)

先日、俳優の高橋一生さん(43歳)と飯豊まりえさん(26歳)の17歳「年の差婚」が話題になりましたが、婚活現場でも年の差婚は成立するのでしょうか。

芸能界では15歳差、17歳差も……「年の差」婚活の現実は?

記憶に新しいところで15歳差の堂本剛さん(45歳)と百田夏菜子さん(29歳)、18歳差のハライチ・岩井勇気さん(37歳)と奥森皐月さん(20歳)の年の差婚も発表されていましたので、男性が10~20歳年上の年の差婚は少なくないように思えるかもしれません。しかし芸能界とは違い、一般社会では男性が“大幅に年上”の年の差婚は減少傾向です。

かつて男性は、高収入であれば10歳以上年の差がある若い妻とマッチングできたとも言えます。女性側も、専業主婦希望でお相手に収入や財産を求める場合、資産家男性であれば10~20歳の年齢差や結婚歴などの条件を許容することが多かったのですが、女性の社会進出に伴い年上男性を選ぶメリットが少なくなっているのです。

夫の定年がポイントに……? データに見る「年の差婚」の厳しさ

※「2022年 人口動態統計(確定数)」初婚夫妻の年齢差別にみた年次別婚姻件数及び百分率(各届出年に結婚生活に入り届け出たもの)よりAll About ニュース編集部作成
厚生労働省「人口動態調査」によれば、2022年に結婚した初婚夫婦のうち「同年齢」が22.3%、「1~3歳差まで」の夫婦の割合は全体の49.5%を占めます。さらに「夫が7歳以上年上」の夫婦は全体の9.7%ですから、夫が10~15歳年上となると、かなり珍しいことが分かります。

また、同年次推移によれば「夫が年上」夫婦は、1995年には全体の64.6%を占めていましたが、2005年には57.5%、2015年には55.0%、2022年には53.4%にまで減少しています。

同様に「夫婦同年齢」は、1995年には全体の17.6%、2005年には19.1%、2015年には21.0%、2022年には22.3%まで増加し、筆者の体感同様に、より同世代婚が増え、男性が大幅に年上の「年の差結婚」は減少傾向です。むしろ女性が2歳程度年上のケースは増加傾向にあります。これは女性に収入を含めた頼りがいを求める男性の増加によるものです。

なぜ、男性が年上の年の差婚が難しくなり、減少傾向にあるのでしょうか。いくつかの理由が挙げられます。

年の差婚で「家事・育児」に意識差広がる

まず夫婦間に年の差があると、特に、家事・育児参加に関する意識に違いが出やすい点があります。

内閣府の少子化に関する調査でも、「家事・育児は、妻が9~10割を担う」と答える人は、年代が上がるにつれて多くなる傾向があります。女性が年下で、家事・育児を夫婦間で平等に分担したいと思っても、年上男性がそう考えなければ、夫婦関係がうまくいかなくなります。

年の差夫が定年した後の家計に不安

もう1つは企業勤めの場合、夫の定年問題があります。

芸能界のように定年がない職業で人気のある人は収入もけた違いなので一般社会とは異なります。

例えば男性45歳時に子どもが産まれた場合、子どもが大学を卒業する頃には67歳。定年を65歳と考えると、夫の定年後、妻1人で家計を担うことになりますから、家計や老後資金は大丈夫かと心配になるのも頷けます。

また男手が必要な子育て期間に、夫の老いという現実を突き付けられることもあるでしょう。

“限界年齢”は30歳差!? 結婚相談所で0.1%のスーパーレアケース

結婚相談所でも、男性が年上の「年の差婚」は減ってきています。事例はあるにはありますが、いずれかが再婚、女性が40代以上など、比較的高齢のマッチング事例が多い印象です。

過去をさかのぼると、男性が億単位の年収かつ再婚であれば、年齢差は最大で26歳差、30歳差の事例がありましたが、ともに、40代女性と60代男性、40代女性と70代男性。

前者は男性が経営者で、2回目以上の結婚、初婚の妻との間に子どもありでした。70代男性はクラシック鑑賞の趣味があり、妻は初婚のピアニストだったので、娘のような妻が音楽の夢をかなえられるように応援したいと再婚を決めました。

今回の高橋さん&飯豊さんのような40代と20代の結婚は、私の結婚相談所では0.5%(1000件中5件)。直近では昨年、離婚歴2回の49歳弁護士の男性が専業主婦希望の27歳女性と、22歳差の結婚をされました。

ほかにも、会社員の51歳・初婚男性と、32歳の元看護士女性の成婚事例もありました。女性は婚活のため休職し、収入なし。男性は年収800万円ほどで、ぜいたくはさせられないけれどお相手の職業や収入は問わず。実は、この女性は幼少期に両親の離婚を経験しており父親像を知らず、過去に年上との恋愛経験もなかったものの「婚活を通して自分は大人の男性を求めていたことに気が付いた」と言っていました。

ほかのお見合い相手と違って、「いいよ、そうだね」と受け止めてくれて優しく上品なところが年の離れたお兄さんのようで、惹かれていったそうです。一方の男性は、30代の若い女性と結婚できるとは思っていなかったと振り返っています。

女性のお母様は20歳近い年の差に驚いていましたが、本人がいいならとご縁を認めてくれました。

年の差カップルの破談事例「勝手に○○されて世代差を感じた、価値観が違う……」

49歳男性と25歳女性の破談になった事例も紹介しましょう。

その理由は、「男性がなんでも勝手に決めてしまう」というもの。例えば、「次のデートはお台場に行こうね」と話していたのに、直前に男性が「やっぱり違うとこに行かない? 疲れるから。楽なところがいい」と家の近くに急な変更をされ、同じように覆されたことが3回もあったのだとか。「一度は行こうと言ったのに……おじさんだから腰が重いのかなと思ってしまった」と言います。

男性が年上の年の差カップルの場合、デートプラン以外にも、「食事のメニューを一方的に決められた」というクレームが非常に多いのです。

おなかが空いていないのにコース料理を指定された、勝手に頼まれて「これでいいよね?」と言われた、という苦情もよく聞きます。

年上男性は若い彼女を行きつけの飲み屋に連れて行ったり、友達にモテ自慢をしたりして、それに年下女性がうんざりして、「世代差を感じた、価値観やセンスが違う」と言ってくることも……。

年齢差が10歳、15歳もあると、対等な関係は難しいもの。「同世代と違ってリードしてくれる」と捉えることもできますが、今どきの婚活女性は「いっしょに○○しようね」と言われるのが大好き。「どれにする? いっしょに決めよう」という態度がないと、「寄り添ってくれない、私の意見を聞いてくれない、結婚生活も一事が万事こうなるだろう」とネガティブに受け止める人が少なくないのです。そういう意味では、同世代のほうが歩調を合わせやすいと思うのは頷けます。

「20代と結婚できる?」と期待する40代以上の男性が増えても、現実は厳しい

これらすべてが、一般男性が年下女性との結婚を望んでもなかなか決まりにくい理由につながっています。

芸能人の結婚ニュースがあると、「自分も20代と結婚できる?」と考える中年男性が増えることが予想されますが、現実は難しいことをお伝えしておきます。

年の差婚を実現する男性は、年齢を重ねてもこじらせたり価値観が古くなったりしていません。経済力だけでなく人間力も必要で、美意識などすべてを兼ね備えていること。

パートナーとなる女性は、実年齢以上に精神年齢が高く、世代間ギャップを感じず、むしろ居心地がいいと感じさせること。これらが重なって初めて起こる、たった数パーセントの希少な事例だということを心得ましょう。

※参考:厚生労働省「人口動態調査(初婚夫妻の年齢差別にみた年次別婚姻件数及び百分率)」

この記事の筆者:植草 美幸
結婚相談所マリーミー代表。恋愛・婚活アドバイザー。ラジオやWebメディアも含め、年間約2000件の恋愛・結婚相談を有し、自身が代表を務める相談所では年間成婚率80%を達成するなど業界異例の成果を誇る。『ザ・ノンフィクション』(フジテレビ系)をはじめテレビ出演多数。著書に『ドキュメント「婚活」サバイバル』(青春出版社)、『結婚の技術』(中央公論新社)など。
(文:植草 美幸)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください