広告審査協会OBによる広告審査基準伝授セミナー ―テレビ・新聞・ヤフーの広告審査が通らなくてお悩みの方へ―
@Press / 2012年2月17日 9時30分
健康美容ビジネスの世界で唯一リーガルマーケティングのコンサルティング(法律とマーケティングを車の両輪とするコンサルティング)を実現する株式会社薬事法ドットコム(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:斎藤 敬志、以下 薬事法ドットコム)は、2012年3月16日(金)に、広告審査協会OBをゲストに招き、テレビ・新聞・ヤフーの広告審査基準を伝授するセミナーを行います。
セミナー紹介ページ: http://ameblo.jp/yakuji-nyuukai
●概要
広告審査ではねられ、思うような出稿ができないというケースが増えています。特にヤフーは昨今審査が厳しくなったという声が強いようですが、それもそのはず。ヤフーは昨年、財団法人広告審査協会に加盟したからです。行政指導がどうこうという以前の問題として今やいかに訴求力ある広告で広告審査をクリアーするかが健康美容ビジネスのプレーヤー及び広告関係会社の死活問題となっています。
そのためには
(1)広告審査の総本山である財団法人広告審査協会とは何なのか
(2)協会における審査はどのように行われるのか
(3)新聞・テレビ・ヤフーなどのメディアの審査はどのように行われるのか
を理解する必要があります。このセミナーでは、広告審査協会OBをゲストに招いて、多くの企業が広告審査を通りもしない広告を作り時間と費用を無駄にしているという現実を知ってもらうと共に、どうしたら訴求力のある広告で広告審査をクリアーできるのか、そのノウハウを学びます。
●セミナー内容
Part1.広告審査の仕組みがわかれば、広告審査をクリアーするためのポイントがわかる
1.広告審査協会とは何か?メディアはどうかかわっているのか?
2.広告審査協会における審査の仕組み
3.広告審査と行政
4.広告審査をクリアーするためのポイント
Part2.微妙な広告に関するルールとケーススタディ
1.「NO.1」「第1位」表示
2.本文で風呂敷広げ、注で限定する
3.記事か広告か
4.意見か広告か ex.ブログ、Facebook
5.口コミか広告か
6.素材広告 ex.消臭サプリに含まれる消臭成分の広告
7.時間差広告 ex.×日:素材広告 ×+1日:その素材を含む商品広告
●開催要項
・講師
宮下 勲先生
(元広告審査協会調査役、薬事法ドットコム特別顧問、慶応大学法学部卒。
大昭和製紙株式会社、広告審査協会を経て現職)
他1名
・日時
2012年3月16日(金)午後6時半~9時
・場所
渋谷区文化総合センター大和田 学習室1
・定員
50名
・会費
3万円
・参加方法
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ea13de7185152
・無料相談会
セミナー終了後、両講師による無料相談会を個別に行います。5社限定、先着順です。
ご希望の方は、セミナー申込時にその旨お伝えください。
セミナー用特設ページ : http://ameblo.jp/yakuji-nyuukai
薬事法のポータルサイト: http://www.yakujihou.com/
<株式会社薬事法ドットコムについて>
健康美容ビジネスの成功は「薬事法」と「マーケティング」の知識が必要です。皆さんに役立てていただける有用な情報をお届けするセミナーを開催しています。
<会社概要>
所在地 : 東京都新宿区西新宿3-2-27 オーチュー第7ビル3F
代表者 : 斎藤 敬志
会社案内: http://mdpsora.rdy.jp/about_us.html
業務内容: http://www.yakujihou.com/
@Pressリリース詳細ページ
提供元:@Press
トピックスRSS
ランキング
-
1ライトオン“ZOZO撤退”の真相 川崎純平社長が激白「もう少し丁寧な対応をしていただきたかった」
夕刊フジ / 2019年2月15日 17時12分
-
2レオパレス→オーナー&取引先“連鎖倒産”の最悪シナリオ…破綻していた「30年家賃保証」
Business Journal / 2019年2月16日 11時0分
-
3文在寅政権の経済政策は「事実上の失敗」、専門家から厳しい声続出
Record China / 2019年2月15日 16時40分
-
4中国経済減速、日本の“優等生”電子部品メーカーの業績に激震…異次元の受注減
Business Journal / 2019年2月16日 6時0分
-
5夫に代わり朝鮮を牛耳った独裁王妃の末路
プレジデントオンライン / 2019年2月11日 11時15分