創作詰将棋を手軽にアプリで楽しめる!スマートフォン用詰将棋アプリ第9弾「黄楊の輝きの詰将棋」をリリース
@Press / 2014年1月20日 9時30分
空気ラボは、詰将棋の個人誌アプリとして第9弾目となる「黄楊の輝きの詰将棋」のアプリを配信開始しました。
iTunes URL
https://itunes.apple.com/jp/app/huang-yangno-huiki-ban-tian/id794952067?mt=8
Google Play URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.tugepara
■「黄楊の輝きの詰将棋」開発の背景
将棋の世界には「詰将棋」というコアな領域があります。詰将棋を解くことはもちろんのこと、詰将棋を創作するということも1つの楽しみとして存在しています。しかし、その創作した詰将棋を世に発表することは、なかなか人々の目には止まらない上、個人誌として書籍にすることも在庫や制作コストの面で難しいとされています。
そこで空気ラボでは創作詰将棋の作品集をスマートフォン用アプリとして公開しています。スマートフォン用に作品集を制作すれば在庫も残らないだけでなく、コストもゼロで制作が可能です。またApp StoreやGoogle Playで公開する事ができるため、より人々の目にも止まりやすいと考えられます。
■「黄楊の輝きの詰将棋」特徴
「黄楊の輝きの詰将棋」は、この作品集の第9弾目にあたるもので、最大の特徴は、他の書籍では実現できないような詳細な解説です。詰将棋の解き方と途中図を適切に表示させることはもちろんのこと、詰将棋を「作品」として楽しめられるような文章が心掛けられています。また、駒は手でタッチして動かせるため、初心者にも気軽にチャレンジすることが可能です。
■「黄楊の輝きの詰将棋」の概要
名称 : 黄楊の輝きの詰将棋
発売開始日: 2014年1月16日
販売料金 : 無料
対応端末 : Android OS 2.2以降、iPhone、iPod touch および iPad
公式サイト:
http://kukilabo.sakura.ne.jp/games/introductions/index/27
iTunes URL:
https://itunes.apple.com/jp/app/huang-yangno-huiki-ban-tian/id794952067?mt=8
Google Play URL:
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.tugepara
■会社概要
商号 : 空気ラボ
代表者: 新井 秀和
URL :
http://kukilabo.sakura.ne.jp/games/introductions/kukilabo
【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
E-Mail: f21emon@gmail.com
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
【関連画像】
この記事に関連するニュース
-
ダウンロードNo.1キーボードアプリ*「Simeji」、スクウェア・エニックス公式マンガアプリ 『マンガUP!』と大人気連載漫画『地縛少年花子くん』との期間限定コラボ決定!
PR TIMES / 2019年12月13日 16時5分
-
DMM GAMES、ゾンビ世界で美少女たちが戦う新感覚RPG『CODE:SEED -星火ノ唄-』のサービス開始!
PR TIMES / 2019年12月4日 19時5分
-
チャット小説アプリ「peep」がGoogle Play ベスト オブ 2019 アプリ エンターテイメント部門を受賞
PR TIMES / 2019年12月3日 15時55分
-
「押忍!番長A」シミュレーターアプリ配信開始のお知らせ
PR TIMES / 2019年11月27日 20時25分
-
11月25日に note のサービスURLを note.com へ移行しました
@Press / 2019年11月25日 12時30分
ランキング
-
1【日韓経済戦争】「米国大使の首をはねろ!」トンデモ反米パフォーマンスの陰に文在寅大統領? 韓国紙で読み解く
J-CAST会社ウォッチ / 2019年12月13日 17時45分
-
2失業手当の給付制限2カ月に短縮 自己都合退職、現行3カ月から
共同通信 / 2019年12月13日 16時45分
-
3大戸屋「誠実に受け止める」 ガイアの夜明けで「ブラック」批判
J-CASTニュース / 2019年12月13日 11時21分
-
4スバル"究極の車"が日本人にウケなかった理由
プレジデントオンライン / 2019年12月13日 9時15分
-
5ブラック企業大賞、19年は9社がノミネート セブンや電通など「受賞歴ある企業多くて虚しい」
ITmedia ビジネスオンライン / 2019年12月13日 15時17分