工学院大学ソーラーカープロジェクト「ブリヂストン ワールドソーラーチャレンジ 2015」に参戦
@Press / 2015年7月3日 11時30分
工学院大学ソーラーカープロジェクトは、2015年10月18~25日に開催される世界最大級のソーラーカーレース「ブリヂストン ワールドソーラーチャレンジ(WSC) 2015」に参戦します。
■Made in 工学院大学、Designed by 工学院大学
チームは、意匠とデザインの最適化を繰り返し、世界へ挑む新車両を開発。多くの企業・団体のサポートを受け、日本の先端技術を結集して参戦。オンリーワンの技術を世界へ発信します。
■より実用的で安全な新車両を製作中
2度目の参戦となる今回は、実用性を重視した2人乗り以上のクルーザークラスに出場。現在、より高い技術が求められるクルーザークラスのニューマシンを製作しており、2015年7月24日に開催予定の記者発表会で初披露します。
・前回大会(WSC2013)の模様
https://www.atpress.ne.jp/releases/66265/img_66265_1.jpg
■工学院大学ソーラーカープロジェクト 概要
部員総数:76名(学部生67名、大学院生9名)
機械や電気を専攻する学生だけではなく、建築や化学などの多数の学科の学生が在籍しています。
チーム経歴:2009年 8名でプロジェクト発足
2011年 発足3年目で国内大会*準優勝
2012年 国内大会*で優勝
2013年 発足5年目でWSC(世界大会)初参戦
2014年 国内大会*で優勝
2015年 WSCに2度目の参戦
*国内大会 = ワールド・グリーン・チャレンジのこと。
秋田県大潟村で開催され、世界大会のレギュレーション(ISF)に唯一、準拠している。
■ワールド ソーラーチャレンジとは
隔年開催の世界最大級のソーラーカーレース。オーストラリア北部のダーウィンから、南部のアデレードまでの約3,000kmの一般道で争う。大会はチャレンジャークラス、クルーザークラス、アドベンチャークラスの3クラスが設定されている。本年度は、2015年10月18~25日の期間で開催される。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
この記事に関連するニュース
-
クオリティア、工学院大学の「Active!mail」導入事例を発表
週刊BCN+ / 2021年2月26日 15時42分
-
工学院大学附属中学校・高等学校と麻布大学が教育連携及び協力に関する協定を締結
@Press / 2021年2月25日 14時0分
-
工学院大学 次期学長に伊藤 慎一郎教授を選任
@Press / 2021年2月24日 11時0分
-
東京薬科大学が工学院大学附属中学校・高等学校と高大接続教育に向け『高大連携協定』を締結 -- 医療、環境、工学分野での優秀な人材育成へ
Digital PR Platform / 2021年2月22日 20時5分
-
東京薬科大学×工学院大学附属中学校・高等学校高大連携協定を締結
@Press / 2021年2月22日 14時0分
ランキング
-
1世帯収入2800万円「後輩が買うなら、俺も」と不動産購入した夫婦がハマった深すぎる沼
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 9時15分
-
2バブルが今すぐ破裂しても驚かない9つの理由 いよいよ「崩壊の兆候」があちこちに出てきた
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3アニメ「タッチ」のCM起用が効果抜群だったワケ 「にゃんこ大戦争×エヴァ」コラボCMにも注目
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 18時30分
-
4「おじフード、おじドリンクが来る」サラリーマンの街・新橋に若者が増えている意外な理由
プレジデントオンライン / 2021年2月28日 8時15分
-
5みずほATM障害、カード戻らず 取引不能、ネットバンキングも
共同通信 / 2021年2月28日 15時3分