1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

いつから導入された? バイクの「アイドリングストップ」

バイクのニュース / 2022年4月28日 9時0分

アイドリングストップは、信号待ちなどの停車時に自動的にエンジンを停止することで排気ガスの排出を抑えたり、燃費の向上が期待できる機能です。非常に便利な機能といえますが、バイクにはいつから導入されたのでしょうか。

■バイクのアイドリングストップシステムの導入時期は?

 アイドリングストップといえば、信号待ちなどの停車時に、自動的にエンジンを停止することで、排気ガスの排出を抑えたり燃費の向上が期待できる機能です。

 クルマでは定番機能となりつつあるアイドリングストップですが、バイクにはいつから導入されたのでしょうか。

ホンダ「PCX」のアイドリングストップスイッチホンダ「PCX」のアイドリングストップスイッチ

 バイクにアイドリングストップ機能が初めて採用されたのは、1999年にホンダから発売された「ジョルノクレア・デラックス」でした。

 その後、ヤマハから発売された125ccの新型NMAXにも、アイドリングストップ機能が搭載されましたが、本格的に導入されたのは、ヤマハがホンダ製のエンジンを使用し始めた2018年モデルからです。また、現在クルマのアイドリングストップは、各メーカーで開発が進められていますが、国産バイクメーカーで導入を進めているのはホンダとヤマハのみ。

■アイドリングストップのメリット・デメリットは?

アイドリングストップ機能が搭載されたヤマハ「ビーノ」アイドリングストップ機能が搭載されたヤマハ「ビーノ」

 2022年4月時点でアイドリングストップ機能が搭載されているバイクは、ホンダ「リード125」や「PCX」、「ジョルノ」、ヤマハ「ビーノ」など、スクータータイプに限られています。

 ちなみに2022年4月現在、スズキやカワサキからは、アイドリングストップ機能が搭載されたモデルは販売されていません。

 アイドリングストップのメリットのひとつとして、燃費の向上が挙げられます。また、停車中にエンジンが停止するため、騒音の軽減にもつながります。さらに、エンジンに熱を持ちやすい大排気量モデルの場合は、オーバーヒート対策にもなるというメリットも。

 そんな、いいことずくめに思えるアイドリングストップですが、デメリットがあるのも事実です。一体、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

アイドリングストップ機能が搭載されているホンダ「PCX」アイドリングストップ機能が搭載されているホンダ「PCX」

 発進時にエンジンを再始動する場合は、バッテリーの電力を使ってスターターを回すことになります。しかし、通常よりも使用頻度が高くなるため、バッテリーやスターターへの負担が大きくなってしまうというデメリットが発生します。

 負担が増えると、バッテリー上がりやスターターの故障リスクが高まるため、日頃からしっかりと車両をチェックすることが重要。さらに、夜間にアイドリングを止めた場合、テールランプも消灯します。そうなると、後続車からの視認性が落ちるため、あえてアイドリングストップをせず、安全を確保する必要が生じることもある点にも要注意。

 このように、アイドリングストップにはいくつかのデメリットが挙げられます。しかし、使用することにより燃費が良くなることは事実であるため、今後搭載する車種はさらに増えるでしょう。また、環境を保全するという観点で、アイドリングストップに関する条例を制定している自治体もあります。

 例えば、東京都環境確保条例や大阪府生活環境の保全等に関する条例などで、ライダーがアイドリングストップをしなければならないことに加え、車両の管理者や大規模駐車場の設置者・管理者などに対しても、適切な処置を講じなければならない旨が定められているなど、かなり厳しい内容となっています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください