サンゴはCO₂固定に貢献している!~骨格形成時のpH上昇機構を解明--北里大学
Digital PR Platform / 2024年12月10日 8時5分
北里大学海洋生命科学部の安元剛講師、窪田梓氏(現 日本電子)、大野良和研究員、琉球大学農学部の安元純助教(総合地球環境学研究所・共同研究員)、産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門の飯島真理子研究員、東京大学大学院農学生命科学研究科の鈴木道生教授、トロピカルテクノプラスの廣瀬美奈博士の研究グループは、総合地球環境学研究所LINKAGEプロジェクト(※1)の一環で、ミドリイシサンゴの幼生の骨格形成時のpH(※2)を、共焦点レーザー顕微鏡によるpHイメージング(※3)という手法で調べました。その結果、サンゴ幼生が海水を骨格形成部位に取り込み、その部位にポリアミン(※4)という生体アミンを輸送してpHを上昇させ、炭酸カルシウム(CaCO₃)の骨格を形成する新しい石灰化モデルを提案しました。
従来の石灰化モデルでは、サンゴの石灰化(※5)が二酸化炭素(CO₂)を放出する可能性が指摘されていましたが、本研究では、サンゴがむしろCO₂をCaCO₃として効率的に固定していることを明らかにしました。この発見は、サンゴ礁が地球規模のCO₂固定において果たす役割を再評価する重要な一歩となります。本研究成果は、アメリカ化学会(ACS)が刊行する "Environmental Science & Technology" 誌に、2024年12月10日(日本時間)に掲載されました。
■研究成果のポイント
●サンゴの骨格形成における新たな石灰化メカニズムを提唱
サンゴが骨格形成を行う際、石灰化液(ECM)のpHを周囲の海水よりも0.5~1単位高く保つ仕組みを調べたところ、このpH上昇には造骨細胞に存在する生体塩基であるポリアミンが寄与することが明らかになりました。これにより、骨格になる炭酸カルシウム(CaCO₃)形成時に、従来言われていたCO₂放出は起こらないことが明らかになりました。
●サンゴの骨格形成の場となる細胞外石灰化液(ECM)の詳細な観察
サンゴはECMに海水を取り込む際に、細胞間の隙間からカルシウムイオン(Ca²⁺)を取り込み、ECM内のpHをポリアミン輸送体という生体塩基を使って上昇させることがわかりました。ポリアミンはCO₂を保持する化学的な性質があるため、細胞内からCO₂を輸送している可能性が示されました。
●サンゴの炭素循環への寄与を示唆
これまでサンゴや貝などの海洋生物の石灰化プロセスが大気中にCO₂を放出するという考え方がありましたが、本研究では、石灰化プロセスがむしろCO₂を吸収することを示し、地球規模の炭素循環におけるサンゴ礁の役割を再評価しました。
この記事に関連するニュース
-
~オーストラリア北東部、クイーンズランド州~ グレートバリアリーフでサンゴの一斉産卵 新しい生命の誕生で、次世代へとつなぐ
PR TIMES / 2024年11月27日 16時45分
-
炭酸水を用いて調製したアルギン酸ゲルにおいてCO2の放出挙動が架橋度に及ぼす影響を解明 ~ゲルの物性を制御する重要知見、サステナブルな材料開発に貢献~
PR TIMES / 2024年11月21日 20時40分
-
サンゴに微小プラ蓄積 九州大、タイ海域調査
共同通信 / 2024年11月16日 18時1分
-
幼少期の脳における記憶維持にはたらくオステオクリン ~ヒヨコ脳の大脳皮質にあたる領域の研究から--北里大学
Digital PR Platform / 2024年11月15日 14時5分
-
オーストラリア ケアンズ観光局 グレートバリアリーフ『サンゴの産卵』
PR TIMES / 2024年11月14日 11時0分
ランキング
-
1船井前社長、破産状況否定 経営権、1円で譲渡と説明
共同通信 / 2024年12月12日 18時55分
-
2脱毛「アリシアクリニック」破産前から危険サイン 脱毛サロンの倒産が繰り返される背景事情
東洋経済オンライン / 2024年12月12日 17時30分
-
3単なる「ブーム」ではない カプセルトイ専門店が爆増する背景にある「コスパ」の正体
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月13日 8時5分
-
480代の両親、年金「月16万円」だが…「老人ホームの請求額」に子撃沈
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年12月12日 20時0分
-
5「若手が握る銀座の高級すし」「規格外野菜の返礼品」…消費者にもメリット“訳ありサービス”が人気
日テレNEWS NNN / 2024年12月12日 21時54分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください