「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」 キャンパス内で学生が経営するラーメン店の4代目店主が決定
Digital PR Platform / 2024年12月23日 20時5分
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和3年(2021年)10月から、学生飲食店起業支援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」を開始し、東大阪キャンパス内で在学生がラーメン店を経営しています。令和7年(2025年)3月末で3代目による経営が期間満了を迎えるのを前に、4代目店主の選考会を実施し、国際学部国際学科3年 岡田帝乙(おかだてお)さんが選ばれました。
【本件のポイント】
●「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」の4代目店主が決定
●4代目を務める国際学部生は、学業とサッカー部の活動を両立しながら店舗経営に挑戦
●毎年、学内公募で選ばれた学生がラーメン店を1年間経営する実学教育の場
【本件の内容】
学生飲食店起業支援プロジェクト「KINDAI Ramen Venture 近大をすすらんか。」は、本学学生がキャンパス内で実際にラーメン店を起業・経営することで、実践的な飲食店経営を学び、卒業後の事業展開や新たな起業をめざすことを支援するものです。本プロジェクトの実施を通じて、大学全体で学生の起業家精神を醸成することをめざしています。
このたび、令和7年(2025年)4月から経営者となる4代目店主の選考会で、国際学部国際学科3年の岡田帝乙さんが選ばれました。岡田さんは、父親が韓国人、母親がデンマーク人でデンマーク国籍を持ち、近畿大学体育会サッカー部に所属して、関西学生サッカー新人大会での優勝経験もあります。また、国際学部の約1年間の留学プログラムでアメリカのミドルテネシー州立大学に留学しサッカー部に所属するなど、文武両道の学生生活を送ってきました。
試食審査では味もボリュームも満足できる「味噌まぜそば」を披露。プレゼンテーション審査では、「近大生の昼食生活を豊かにする」というビジョンと、質の高い食事をリーズナブルに提供して経済的に学生をサポートするという目標を掲げ、フードトラックを利用した学外出店など新しいビジネス形態を提案しました。さらに、自らが成功例となることで、「起業」という選択肢が身近にあることを他の近畿大学生に示したいという意欲を見せたことが、審査員に高く評価されました。
初代店主の西奈槻さん(大学院実学社会起業イノベーション学位プログラム2年)、2代目店主の村上黎一郎さん(令和6年(2024年)総合社会学部卒業)、3代目店主の前田凛多朗さん(国際学部4年)に続く4代目として、令和7年(2025年)4月のオープン(予定)に向けて準備を進めていきます。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
御生菓子司ふたば×近大生で若者の和菓子離れを食い止める! 甘さで繋ぐ和の心! バレンタインに"恋する和モチ"はいかが?
@Press / 2025年1月28日 14時0分
-
総合社会学部 村松ゼミが、東大阪市のPRポスター制作に挑戦 「トライくん」が出演するポスターのビジュアル撮影を実施
Digital PR Platform / 2025年1月23日 14時5分
-
総合社会学部 村松ゼミが、東大阪市のPRポスター制作に挑戦 「トライくん」が出演するポスターのビジュアル撮影を実施
@Press / 2025年1月15日 16時50分
-
阪神・淡路大震災から30年、「防災とお菓子スゴロク」を開発 近畿大学経営学部田口ゼミと株式会社 明治 関西支社のコラボ企画
@Press / 2025年1月15日 16時50分
-
近畿大学×Hakobot 自動運転配送ロボット 配送の効率化と配送業務の負担軽減をめざし実証実験を実施
Digital PR Platform / 2025年1月14日 20時5分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
5やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください