1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【セキュリティレポート】2023年下半期フィッシングサイトのドメインを独自に分析 ビジネスサポート・仮想通貨ウォレットの偽サイトで、サブドメイン文字列「meta」が悪用

Digital PR Platform / 2024年2月6日 10時0分

【セキュリティレポート】2023年下半期フィッシングサイトのドメインを独自に分析 ビジネスサポート・仮想通貨ウォレットの偽サイトで、サブドメイン文字列「meta」が悪用

情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、2023年下半期に収集した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計したレポートを公開したことを発表します。

フィッシングサイトURL総数は上半期とほぼ横ばい
デジタルアーツでは、日々様々なWebサイトについて調査・収集を行っています。今回、デジタルアーツは、2023年下半期(7~12月)に確認した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計しました(IPアドレス形式のURLは除く)。なお、本レポートで扱うドメインについては、【図1】のように定義しています。2023年下半期のフィッシングサイトURL総数は、上半期と比較とするとほぼ横ばいであり、2022年下半期のフィッシングサイトURL数と比較すると約1/3に減少しています。

[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1854/82851/450_251_2024020520122565c0c299c9f68.png






[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/1854/82851/450_251_2024020520133165c0c2db5d16d.png


TLD「id」は16位から7位に浮上 「.biz.id」「.my.id」の利用パターンを多く確認
フィッシングサイトのTLDを集計した結果、「com」が44.99%と下半期で最も多く、7・8月で全体の約1/4を占めていました。ほかに上半期0.95%であった「id」が、下半期では2.90%を占め、増加していることが分かりました。

「id」は、インドネシアの国コードのTLD であり、特によく利用されていた企業向けドメイン「.biz.id」と個人向けドメイン「.my.id」は、フィッシングサイトの「id」ドメイン総数のうちの約3/4を占めています。「.my.id」は総数の半数以上での利用が確認され、インドネシアのコード決済サービス「DANA」やインスタントメッセージサービス「Telegram」を装ったフィッシングサイトで散見されました。このように、 「.biz.id」「.my.id」がフィッシングサイトのTLDで多く利用された理由は、ドメイン名を制限なく登録できるためと推測できます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください