1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

東京医科大学らとの共同研究レポート 週平均6~7時間の睡眠が減量効果を最大化 ~年代別に減量に適した睡眠時間を実証。RIZAP・chocoZAPプログラムにも反映へ~

Digital PR Platform / 2024年5月13日 14時0分

写真

 

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2574/88075/700_143_202405131205426641838688382.png


 RIZAPグループ株式会社(代表取締役社長 瀬戸 健、本社:東京都新宿区)の連結子会社であるRIZAP株式会社(以下、「RIZAP」)は、志村哲祥医師(東京医科大学/スタンダード大学)・日野展子(東京医科大学)・株式会社こどもみらい(代表取締役 赤塚優作、本社:東京都北区)らの研究グループと「睡眠時間がダイエット効果に与える影響の分析」に関する共同研究を行い、その結果をパシフィコ横浜で行われた日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会(2023年9月)にて、ポスター発表を行いました。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2574/88075/700_286_202405131205476641838b6af43.png

 本研究では、週平均6~7時間の睡眠時間が運動・食事指導プログラムにおける減量効果を最大化し、睡眠時間が過少でも過大でもその効果が損なわれること、また50歳以下では睡眠不足と睡眠過多の両方、51歳以上では睡眠過多が特に効果を減弱させるという結果が得られました。この研究結果をRIZAPのプログラムにも反映します。またchocoZAPにおいてはアプリのAIトレーナーに本結果を踏まえたアルゴリズムを実装し、より一層パーソナライズしたサービスを実現してまいります。

■共同研究の背景
 睡眠時間と肥満との関係については複数の既存研究があり、短時間睡眠は肥満のリスクとなることや、睡眠時間とウエスト周囲径には有意な負の関係があること等が知られています。しかしながら、肥満である者の肥満を改善しようとする場合に、睡眠時間が有意な因子となるかどうかについては知見が得られておりませんでした。
 そこで、睡眠医学を専門領域とする志村哲祥医師(東京医科大学/スタンフォード大学)、データサイエンティスト・経済統計学博士である杉浦航(株式会社こどもみらい・ヒューストン大学)らとの研究グループ※1により、RIZAPの運動・食事指導のプログラムに参加した者における、睡眠時間と体重・体脂肪量の関連について研究を行いました。
※1 研究グループメンバー:志村哲祥(東京医科大学/スタンフォード大学,株式会社こどもみらい)、日野展子(東京医科大学精神医学分野)、杉浦航(株式会社こどもみらい,ヒューストン大学)、三邉佳意(東京医科大学精神医学分野)、瀬戸健・柳井美穂(RIZAP株式会社)、井上猛(東京医科大学精神医学分野)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください