1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

<〜25卒生の9割以上が就活中に不安や緊張を感じていることが判明~> 口角が上がる広告」が渋谷駅と全国地方大学の周辺駅に登場! 約100語から選ばれた謎の言葉「みにみにぴにぴに」とは?

Digital PR Platform / 2024年5月27日 12時0分

「みにみにぴにぴに」というワードについて

「口角が上がることで気持ちが前向きになる」という行動心理学と、「不安・ストレス緩和に繋がるかわいい言葉」という音声学の知見をかけ合わせ、「口に出すだけで前向きになる言葉」を100語以上考案し、関西大学文学部総合人文学科、熊谷学而准教授監修のもと、最終候補を選定いたしました。
最終候補の中から、実際に関西大学の学生に「声に出した時、もっとも『前向きになる』言葉」を選んでもらうアンケートを実施し、「みにみにぴにぴに」という言葉に決定しました。


<口に出すだけで前向きになる言葉の条件>
①口角が上がる、母音が「い」の言葉で構成されている
②語呂・語感が良く、思わず口に出したくなる言葉になっている
③音象徴の視点で、「かわいい」と感じる要素、ポジティブな要素がある
―繰り返しになっている言葉(今回は「みに」と「ぴに」の繰り返し)
―パ行(無声音・両唇音)、マ行(両唇音・共鳴音)、ラ行(共鳴音)がつく言葉
無声音:子音がp、t、kといった声帯を震わせずに発音できる高周波数の音
両唇音:上下の唇を使って発音する音
共鳴音:呼気の流れが妨げられない音

渋谷駅内広告イメージ




[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2329/88381/500_281_202405171237416646d10595625.jpg
掲出箇所:田園都市線渋谷駅 地下2階 「ビッグ8B」 
掲出スケジュール:5月27日(月)~6月2日(日)


地方大学周辺駅内広告イメージ




[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2329/88381/500_281_202405171237436646d107ee09f.jpg
掲出スケジュール・エリア:
5月20日(月)〜 6月2日(日)
神奈川大学(横浜駅)/ 専修大学(向ヶ丘遊園駅)/静岡大学(静岡駅)/
関西学院大学(西宮駅)/ 広島大学(広島駅)

5月21日(火)〜 6月3日(月)
北海道大学(札幌駅)

5月22日(水)〜 6月4日(火)
立命館大学(京都駅)

5月24日(金)〜 6月6日(木)
埼玉大学(北浦和駅)

5月25日(土)〜 6月7日(金)
関西大学(関大前駅)

※各大学、鉄道会社、駅および駅係員へのお問い合わせはご遠慮ください。


熊谷准教授からのコメント


母音の「い」を発音するとき、口角が上がり、笑顔の時と同じ表情を作ることができます。よって、自然と前向きな気持ちになります。「み(m)」「ぴ(p)」は上下の唇を使って発音する、両唇音という音で、「赤ちゃん」というイメージと結びついています。それは、両唇音が赤ちゃんにとって発音しやすいからです。そのため、両唇音が入っている言葉は「かわいい」と感じます。「かわいい」と感じると、人は笑顔になったり、気持ちが楽になったりするのです。
「声を出す」に関連して、「考えていることを誰かに直接話す」こともおすすめです。気持ちが前向き(楽)になります。就活の面接は審査ではなく、対話です。対話を通じて、自分のライフスタイルや性格に合うような働く場所を見つけてください。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください