1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【注意喚起】古いエアコン・扇風機の事故に注意

Digital PR Platform / 2024年5月30日 11時0分

(※5)正確な製造年月は不明なものの、型式などから製造・販売・輸入の期間が推定できるものについては、製造等の開始年月を基準として年数をカウント。先述でも年数が不明なもので、使用期間が判明しているものは、使用期間から判断。

 このうち、調査が完了し、かつ製造からの年数が判別できたエアコン及び扇風機の事故320件(エアコン:278件、扇風機:42件)について、原因別の事故発生件数を製造からの年数が「10年未満」、「10年以上」に分け、図4、図5に示します。エアコン及び扇風機ともに、製造からの年数が10年以上になると「製品に起因する事故」の割合が高くなっています。「製品に起因する事故」として、電気部品の絶縁性能が低下するなどの経年劣化による事故やリコール対象製品による事故などがありました。


[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2526/88912/600_310_2024052817470666559a0ab8da6.png




[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2526/88912/600_331_2024052817470666559a0a7a570.png


1-4. 「製品に起因しない事故」の事象別の事故発生件数
 エアコン及び扇風機の「製品の不具合以外による事故」の事象別事故件数を表1及び表2に示します。製品からの出火痕跡のない事故が多くを占めており、製品の周囲に置かれていた可燃物からの延焼が疑われる事故が含まれています。それ以外には、エアコンの誤った内部洗浄や電源コードを加工したり傷付けたりするなど、製品の取扱説明書や据付説明書で禁止されている行為をしたことによる事故が発生しています。

表1 エアコンの「製品に起因しない事故」の事象別件数


[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2526/88912/600_230_2024052817470666559a0a169b6.png




表2 扇風機の「製品に起因しない事故」の事象別件数


[画像11]https://digitalpr.jp/simg/2526/88912/600_101_2024052817470666559a0a1cc32.png


1-5. 事故の被害状況
 エアコン及び扇風機の事故における被害状況別の事故件数を表3、表4に示します。製品が壊れるだけでなく、死亡事故などの人的な被害も発生しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください