1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

地域のお産を守りたい!新しい命をつなぐ「ファミール産院ありだ」

Digital PR Platform / 2024年5月31日 16時30分


鴻池ビルテクノ 大阪支店 久保田広法


千葉から有田に着任が決まったファミール産院の押本看護部門リーダーは、「妊婦様の気持ちが『ふわっ』と高揚し、幸せに包まれるような病棟に」との希望がありました。その想いから、デザインコンセプトは「花束をママになるあなたに」に決定。フラワーボックスをイメージしたモチーフが施設中に散りばめられました。
 

[画像9]https://digitalpr.jp/simg/2677/89013/700_227_202405291705506656e1de4899e.jpg

左:入院・分娩棟 受付        
右:フラワーボックスのモチーフ


入院棟の個室は、壁紙や家具が部屋ごとに異なるカラーコーディネートが施され、患者さんは好きな色の部屋を選ぶことができます。押本さんは「お気に入りの花束がそばにあるような、華やぐ気持ちになっていただける」と仕上がりに大満足です。


[画像10]https://digitalpr.jp/simg/2677/89013/700_227_202405291705496656e1dd77aeb.jpg

左:ピンクを基調とした部屋         
右:ブルーを基調とした部屋


待望の開院、赤ちゃんが誕生!さらなる発展を目指して

2024年4月1日、「ファミール産院ありだ」は、数々の壁を乗り越えて開院を果たしました。そして翌日、待望の赤ちゃんが誕生。新しいママは、かつて平野医師が市立病院で担当していた妊婦さんでした。

「安心してお産に臨んでいただけ、分娩環境が途切れず続けられたことに、喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフたちも、慣れない環境の中、尽力してくれました。ご主人は『私たちが第一号ですか』と感激され、ご夫妻から『2人目も必ずここで』との言葉を頂き、感動しました。」と院長に就任した平野医師は話します。

押本さんもまた、「開院に向けてミーティングを重ね、色んな壁を乗り越えて、ようやくこの地で赤ちゃんを抱かせて頂けた時は、幸せのあまり『うるっ』と来てしまいました」

地域の旧保育所が新たな産院として生まれ変わったことに、有田市役所の山本課長は、赤ちゃんが生まれたらしいねと。「住民の方は自分ごとのように喜び、地域全体が活気づいています。このプロジェクトは、官民一体で社会課題の解決を実現する成功例です。」と、誇らしげに語ります。


[画像11]https://digitalpr.jp/simg/2677/89013/400_267_202405291705516656e1df22715.JPG


プロジェクトメンバー


1人目の誕生に続き、4月6日、7日にも「ファミール産院ありだ」で赤ちゃんが生まれました。
「『ファミールで産めるよ』『ここで産んでよかったよ』という声が、有田でさらに広まると嬉しいです。3人4人5人と産みたくなるご家族が増えるためにも、妊婦様やお母様とコミュニケーションを深めながら、精一杯努力を重ねていくつもりです。」と、平野医師と押本さんは意気込みます。




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください