1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【独自調査】「国際女性デー」のメディア報道に関する分析を発表

Digital PR Platform / 2024年6月11日 16時31分

■国際女性デーとは

20世紀初めの労働運動や、女性参政権を求める運動が起源とされる。国連が1975年の「国際婦人年」に国際女性の日を策定する取り組みを始め、1977年に国連の日として国連総会で決議された。各地でデモや集会が開かれ、近年は企業や自治体などによるイベントも行われる。黄色いミモザの花がシンボル。

女性の地位向上、権利獲得の取り組みを称えるとともに、未だ権利獲得の途上にある女性たちとの連帯を示し、世界平和を希求する。日本では1923年3月8日に東京・神田の青年会館で初の国際女性デーの集会「国際婦人デー講演会」が開かれ、1947年には戦後初の集会が皇居前広場でおこなわれた。

<株式会社内外切抜通信社について>
1939年創業のクリッピング、報道分析専門会社。約7,000媒体を調査員が目視により調査し、分析をおこなっています。新聞・雑誌、WEBはもちろん、TV、ラジオ、X(旧Twitter)、Instagramなど、様々なメディアに対応可能です。

【会社概要】
会社名  :株式会社内外切抜通信社(ナイガイキリヌキツウシンシャ)
所在地  :東京都新宿区大久保3-14-4 毎日新聞社早稲田別館2F
設立   :1968年(創業1939年)
代表取締役:近藤義昭
事業内容 : 新聞・雑誌・WEB・TVクリッピング・モニター調査
メディア露出の効果測定、分析業務、デジタルコンテンツ制作
URL    :https://www.naigaipc.co.jp/


本件に関するお問合わせ先
株式会社内外切抜通信社
クロスメディア戦略部 河原有希子
TEL:03-3208-5134 Mail:kawahara@naigaipc.co.jp


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください