1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

約3人に1人が悩む国民病「頭痛」が引き起こす、夫婦間の悲しいすれ違いとは?

Digital PR Platform / 2024年6月5日 14時0分

約3人に1人が悩む国民病「頭痛」が引き起こす、夫婦間の悲しいすれ違いとは?

《頭痛もちに関する夫婦の実態調査》
~頭痛の原因1位は、気候変化。梅雨に注意したい「頭痛もち夫婦のジレンマ」~

大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区 社長:上原 茂](以下、当社)は、全国の頭痛もち1000人と頭痛もちではない1000人に対し、「頭痛もちに関する夫婦の実態調査」を行いました。

頭痛もちとは、検査をしても頭痛を引き起こす病気が見つからないのに、慢性的な頭痛に悩まされている人のこと。頭痛もちは、日本全国で約4000万人(※1)と推計されており、もはや頭痛は国民病ともいえます。当社は、解熱鎮痛薬「ナロン」シリーズにおいて、1960年に「ナロン錠」を発売して以来、60年以上にわたり頭痛のつらさに寄り添い続けてまいりました。これからも頭痛のつらさや頭痛のときの気持ちに寄り添うことを目指して、今、頭痛もちがどのような状況に身を置かれているかを調査しました。結果、「頭痛」が原因で、夫婦間にコミュニケーションギャップが起きてしまっていることが明らかになりました。

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2698/89339/400_225_20240605092230665fafc6b8d00.JPG
~調査概要~
調査対象 全国の20代~60代 既婚男女 計2000人
対象内訳 頭痛もち:1000人 非頭痛もち:1000人
調査期間 2024年3月23日~26日
調査手法 インターネット調査
調査機関 株式会社市場開発研究所
※1:一般社団法人日本頭痛学会「慢性頭痛の診療ガイドライン2013」より


■頭痛もちに関する夫婦の実態調査結果■
頭痛の三大原因は、「天候の変化」・「睡眠不足」・「ストレス」
中でも、女性は天候の影響を受けやすい
まず、頭痛もちの痛みやつらさは、どんな時に引き起こされてしまうのか調査しました。頭痛の原因のうち、最も多かったのは「天候の変化(66.3%)」で、次に「睡眠不足(53.5%)」、「ストレス(51.7%)」と続きました。また、男女別に回答を見ると、共に最大の原因は「天候の変化」でしたが、男性が58.6%に対して、女性は74.0%と、女性の方が影響を受けやすい傾向にあることが示唆され、梅雨前の今、苦しい状況にいる人が多そうです。

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2698/89339/400_225_20240605092238665fafce3a5cc.JPG

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください