1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

子どもから大人まで気軽に楽しめるドーム型映像プログラム 新シリーズ「PLAY DOME」を7 月17 日から開始

Digital PR Platform / 2024年6月13日 16時35分

【詳細】
■PLAY DOME 01「アニメーション・カーニバル」概要





[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2486/89877/400_300_20240613142644666a831495b7b.jpg
「アニメーション・カーニバル」






親子で楽しめる海外短編アニメーション3作品をオムニバス形式で上映します。うち2作品は日本初上映です。アニメーションの原理やスクリーンと投影技術の変遷など、映像技法としての「アニメーション」について、ドーム型のスクリーンの特性を生かして、楽しく体感することができます。日本語吹き替え版です。各作品をつなぐナレーションは声優の斎藤千和さんが担当します。

①「不思議なドラム」 ※日本初上映



[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2486/89877/250_250_20240613143336666a84b04a067.png
「不思議なドラム」




イラストが描かれた輪が高速回転することで流れるようなアニメーションが見られる“ゾートロープ”という技法がテーマです。ドーム空間いっぱいに巨大なゾートロープ映像が出現します。
原題:Die Wundertrommel (2014年、ドイツ・ポツダム) 
制作:Robert Becker
受賞歴:The Jena FullDome Festival(2014年)、ほか

② 「ソラリアン」


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2486/89877/250_250_20240613143341666a84b52404b.png
「ソラリアン」




言葉のない、音楽で表現した宇宙を旅するストーリーです。月食や重力波など、宇宙科学に関する数々の発見が登場しますが、音と映像で感覚的に楽しめます。科学をアニメーションで表現することに挑戦した作品です。
原題:SOLARIANS (2019年、アルゼンチン・ブエノスアイレス)
制作:Julia Tagger
受賞歴:国際科学映像祭 (2020年)、Siberia Fulldome Festival(2022年)

③ 「こわがりやの冒険」 ※日本初上映



[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2486/89877/250_250_20240613142728666a83406dd6e.png
「こわがりやの冒険」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください