1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【ニュースレター】活発化するクラウドネイティブ開発のアーキテクチャ解説と導入事例紹介

Digital PR Platform / 2024年7月16日 13時0分

【ニュースレター】活発化するクラウドネイティブ開発のアーキテクチャ解説と導入事例紹介

~ クラウドの特長を最大限に活かし、保守性の高い基盤構築や迅速なサービス提供を実現 ~

 昨今、ビジネス環境の変化に対応するために各社がDXを推進しています。それを受け、クラウド活用もますます活発化してきており、クラウドを使うことを前提にシステムの設計や開発をする「クラウドネイティブ」に注目が集まっています。本レターでは、クラウドネイティブの考え方とその事例についてご紹介いたします。

クラウドネイティブとは
 クラウドネイティブコンピューティング技術を定義・推進している非営利団体であるCloud Native Computing Foundation(以下、「CNCF」)は、クラウドネイティブテクノロジーを「パブリッククラウド、プライベートクラウド、ハイブリットクラウドなどの近代的でダイナミックな環境において、スケーラブルなアプリケーションを構築、実行するための能力を組織にもたらす」と定義しています。
 クラウドネイティブは、システムを使う方の需要や要望に合わせて規模を調整できる性質を持っているため、柔軟性に優れています。また、頻繁にアプリケーションが変更されることを前提としているため、柔軟で自由度の高いシステムを構築することも可能です。

クラウドの特長を最大限に活用・最適化するクラウドネイティブアーキテクチャ
 スケーラブルなクラウドネイティブアプリケーションを構築および実行するために使用するソフトウェアコンポーネントの組み合わせをクラウドネイティブアーキテクチャと呼びます。CNCFでは、クラウドネイティブアーキテクチャの技術的要素として、イミュータブルインフラストラクチャ、マイクロサービス、宣言型API、コンテナ、サービスメッシュを挙げています。これらのアーキテクチャ要素を採用することで、疎結合で復元力があり、管理しやすく、オブザーバビリティ(可観測性)に優れたシステムを構築することが可能になります。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2241/91649/600_341_202407160922156695bd37b23fc.jpg


イミュータブルインフラストラクチャ
一度構築したら、その後はパッチ適用の管理を行わずに、インフラ全体を特定の状態で固定化します。インフラ構成の変更等が必要な場合には、新規にインフラ環境を構築し、既存環境から新環境に全体を切り替えて運用します。 IaC(Infrastructure as Code)という手法を採用してインフラ構築をすべてコード化することにより、構築や廃棄、起動などの作業の負担を軽減することが可能となります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください