1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

エイコサペンタエン酸が心筋細胞の機能を正常化させる仕組みを発見 食事による不整脈の予防法開発に期待

Digital PR Platform / 2024年8月6日 20時5分

エイコサペンタエン酸が心筋細胞の機能を正常化させる仕組みを発見 食事による不整脈の予防法開発に期待



近畿大学農学部(奈良県奈良市)食品栄養学科准教授 森島真幸、近畿大学大学院農学研究科(奈良県奈良市)博士後期課程1年 堀井鴻佑、大分大学(大分県大分市)名誉教授 小野克重(大分下郡病院 副院長)、徳島大学先端研究推進センター(徳島県徳島市)教授 堀川一樹らの研究グループは、魚油に豊富に含まれる多価不飽和脂肪酸※1 であるエイコサペンタエン酸(EPA)※2 が、心筋細胞の機能を正常化させることを発見しました。また、EPAには、高脂肪食などに含まれる飽和脂肪酸※3 によって心筋細胞に生じた酸化ストレスを除去する作用があることも明らかにしました。本研究成果により、食事によって不整脈を予防する手法の確立に繋がると期待されます。
本件に関する論文が、令和6年(2024年)7月10日(水)に、欧米の基礎医学研究の学術雑誌である"International Journal of Molecular Sciences(インターナショナル ジャーナル オブ モレキュラー サイエンス)"に掲載されました。




【本件のポイント】
●魚油に含まれる多価不飽和脂肪酸であるEPAが、心筋細胞の拍動を正常化させることを発見
●EPAは、心筋細胞内の酸化ストレスを除去するとともに、心筋の電気活動を担う因子の発現を正常化させることを明らかに
●本研究成果は、高脂肪食の過剰摂取などにより誘発される不整脈を、食事により予防する方法の開発に繋がると期待

【本件の背景】
肉、乳製品、卵黄、パーム油などに含まれる飽和脂肪酸は、摂取量が多いほど循環器疾患による突然死のリスクが高くなることが知られています。心不全、脳梗塞のような循環器疾患を引き起こす要因として、心房が規則的に収縮できずに細かく震えることで脈が不規則になる「心房細動」が挙げられます。年間約100万人が発症し、日本では最も患者数が多い不整脈の一つであり、予防法の確立が急務です。しかし、国内外ともに心房細動の発症を未然に防ぐための研究基盤が整っていないのが現状です。
魚油に含まれる不飽和脂肪酸であるEPAは、先行研究において、血管機能改善作用と抗血小板作用により循環器機能を改善し、心房細動などの不整脈を予防することが明らかになっています。市販のサプリメントとして手軽に購入することができますが、心筋細胞への直接作用やその機序については十分には解明されていません。
厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2020年版)※4」では、EPAの適正な摂取量は提示されておらず、多価不飽和脂肪酸として1日に摂取する「目安量」のみが示されています。EPAについて、健康被害を与えない適正量を提示するためには、これまで経験的に得られていた有効性を、科学的根拠に基づき証明する必要があります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください