1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

慢性低ナトリウム血症とその急速補正がミクログリアの機能に影響を与えることを発見

Digital PR Platform / 2024年9月4日 15時12分

慢性低ナトリウム血症とその急速補正がミクログリアの機能に影響を与えることを発見

藤田医科大学 内分泌・代謝・糖尿病内科学 椙村益久教授(責任著者)と藤沢治樹講師(筆頭著者)、鈴木敦詞教授らの研究グループは、長期間の低ナトリウム濃度での培養がミクログリア※1へ与える影響や、慢性低ナトリウム血症モデルマウスでのミクログリアの変化について解析を行いました。その結果、低ナトリウム血症は、NFAT5※2を介してミクログリアの機能に影響を与えることを明らかにしました。これらの結果から、慢性低ナトリウム血症患者における中枢神経症状や慢性低ナトリウム血症治療時の合併症である浸透圧性脱髄症候群※3の発症にミクログリアの機能の変化が関与していることが示唆され、ミクログリアの機能を標的とした新たな治療法の開発が期待されます。
本研究成果は、米国の学術ジャーナル「Free Radical Biology and Medicine」で発表され、併せてオンライン版が2024年8月21日より公開されています。
論文URL:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0891584924006063?via%3Dihub


<研究成果のポイント>

慢性低ナトリウム血症がミクログリアの機能に影響を与えることを世界で初めて発見
慢性低ナトリウム血症がNFAT5を介してミクログリアの一酸化窒素※4の産生を抑制することを証明
低ナトリウム血症の急速補正がミクログリアに直接的に影響していることを証明
ミクログリアの機能の変化が低ナトリウム血症による中枢神経機能障害や慢性低ナトリウム血症の治療時の合併症である浸透圧性脱髄症候群に関与していることを示唆


<背 景>
低ナトリウム(Na)血症は電解質異常症の中で最も頻度が高く、日常診療でもよく遭遇する疾患です。急性の低Na血症は重篤な神経障害をきたすことが知られていましたが、慢性の低Na血症はこれまで、ほとんど無症状と考えられていました。しかし、最近では、慢性の低Na血症患者においても注意障害やバランス障害により転倒が増加し骨折のリスクが増加すること、記憶障害や抑うつ症状の発症率が増加することが報告されており、慢性低Na血症の病態の解明や治療の重要性は増しつつあります。
その慢性低Na血症の治療時に、血清Na濃度が急速に上昇すると浸透圧性脱髄症候群(ODS)と呼ばれる意識障害、四肢麻痺、呼吸障害等の一部は不可逆的な症状を呈し、しばしば致死的になる重篤な神経の脱髄疾患を生じることが知られています。これまでに、研究グループは、動物モデルを用いて、ODSの病態において脳内の免疫担当細胞であるミクログリアが活性化することを明らかにしてきました。しかしながら、ODSで認められるミクログリアの活性化が急激な血清Na濃度上昇の直接的な影響によるのか、組織障害等による二次的なものであるかはわかっていません。さらに、慢性低Na血症のミクログリアへの直接的な影響も明らかになっていません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください