1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

VEXAS症候群患者は短期間では治療が困難で長期戦が予想される~日本の前向きレジストリ研究で解明~

Digital PR Platform / 2024年10月9日 10時0分

VEXAS症候群患者は短期間では治療が困難で長期戦が予想される~日本の前向きレジストリ研究で解明~

 横浜市立大学医学部 血液・免疫・感染症内科学教室の桐野洋平准教授らの研究グループは、日本では難治性疾患のVEXAS症候群*1患者の治療が難しく、感染症、悪性腫瘍、血栓症などを多く伴い、重症な疾患であることを報告しました。これは、現在の治療法には限界があることが分かり、今後の新たな治療法の開発を計画する際に重要な知見となります。この結果を踏まえ、より有効性の高い治療法の開発に貢献していきます。
 本研究成果は、国際科学誌「Rheumatology」オンライン版に先行公開されました(2024年9月28日)。

研究成果のポイント

本研究はVEXAS症候群に関する世界初の前向き*2観察研究である。
登録から3カ月後に完全寛解*3に達したVEXAS症候群患者はごくわずかだった。
悪性腫瘍、感染症、血栓症などの有害事象が短期間に多く確認された。












[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1706/96296/500_345_202410081549256704d5f5ad709.jpg
図 VEXAS症候群前向きレジストリ研究の概要


研究背景









 VEXAS症候群は、軟骨・皮膚・肺・関節・骨髄などの全身に重篤な炎症を起こす難治性疾患で、UBA1というユビキチン化*4に関わるタンパク質の後天的な遺伝子変異によって⽣じる疾患です[1,2]。今までの研究で、全国的に多くの患者さんが存在していることが分かっています[3]。しかしながら、日本のVEXAS症候群の患者さんの病状の変化や合併症についての詳細は分かっておらず、治療法の開発等の臨床研究を計画するための基礎的な情報が必要とされていました。

研究内容
 本研究では、2023年5月より2024年5月までの1年間に、全国のVEXAS症候群が疑われた55名の患者さんを対象としました。公益社団法人かずさDNA両研究所において、精度管理がなされた次世代シーケンサーを使用し、血液中のUBA1遺伝子のエクソン全長における後天的なモザイク*5変異(バリアント)の有無を調べたところ、55名中30名の患者さんが、モザイク変異を有することが判明しました。また、登録時と3カ月後の症状、投薬内容、合併症、採血での炎症所見についても併せて調査しました。その結果、登録から3カ月後もプレドニゾロン(ステロイド)の投与量の中央値は13mg/日と高い水準で維持されており、トシリズマブなどの有効性が確認されている薬剤が多く使用されていたにもかかわらず、完全寛解に達した患者さんはわずか7.4%で、大多数の患者さんにおいて病状が残存していました(図)。さらに3カ月以内に36.6%の患者さんに、グレード2以上の感染症、悪性腫瘍、血栓症などの合併症が発⽣しました。以上より、海外の報告と同様に現時点でVEXAS症候群は重篤な疾患であると結論付けられます。
 
今後の展開
 現在の治療法では寛解に至ることが少ない、合併症の多い予後不良なVEXAS症候群には、新しい治療薬の開発が急がれます。本研究成果は、製薬企業などがVEXAS症候群の臨床研究を計画する際に、重要な参照データとなります。特に、VEXAS症候群の患者さんには合併症が多く発⽣することから、感染症や血栓症の予防策も重要となることが想定されます。今回は3カ月間の観察でしたが、今後1年間での成績についても解析して報告する予定です。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください