1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

森達也、片渕須直、小島秀夫、原一男、丸山ゴンザレスらは「マリウポリの20日間」に何を感じたのか?コメント公開

映画.com / 2024年4月26日 11時0分

 【駒井尚文(映画.com編集長)】

 「フルメタル・ジャケット」「プライベート・ライアン」「ダンケルク」……。この映画は、巨匠たちの戦争映画よりも遙かにリアルで、無慈悲なまでに残酷です。何しろ、舞台の殆どが「戦場」ではなく「市街地」なのです。しかし、その光景を世界に伝えなければならないという撮影クルーの使命感には脱帽しかありません。アカデミー賞は妥当、ピュリッツァー賞も妥当。この映画が、多くの観客に届くことを祈ります。

 【佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)】

 映画は最初から終わりまで、呻くような苦痛と悲哀に満ちている。それでも「これは観なければいけない」と強く説得力を持たせているのは、そこにチェルノフ監督の当事者としての視点と、自身が苦しみながら撮影している圧倒的な誠実さがあるからだろう。

 【原一男(映画監督)】

 ロシアのウクライナ侵攻を記録した映像作品の中でも、この作品ほど、母親と子どもたちが殺されていく場面を多く収めたものは、ないはずだ。切なさのあまりほとんど全編を心が震えて私は泣きながら観ていた。とりわけ瀕死の妊婦が担架で運ばれている場面は、私の脳裏に焼きついて、柊生、忘れることはないだろう。今、この膨大な死者たちの映像は、たまたま生きて彼ら死者たちの映像を見ている観客の私たちに何を伝えたいのか? 理不尽、残酷、無慈悲な死。ならば、ウクライナと反対側の地に生きている私たちとは無縁のことなのか? マウリポリの死者たちの黙示録として、この作品を観るべきではないのか?

 【廣瀬陽子(慶應義塾大学 教授)】

 この映画の多くの映像や写真はウクライナ戦争の報道で用いられていた。

 我々は本映画のパーツを何度も見ていたはずだが、そこからは、映像がいかに過酷な戦場で撮影され、厳しいオンライン環境の中で細切れにされた状態で本社に送られ、世界に発信されたかは見えてこない。この映画はそのような戦場の現実もすべて我々に教えてくれる。

 【丸山ゴンザレス(ジャーナリスト)】

 怒り、不安、絶望、吐き気、混乱、正義、矛盾、無力……。人間の本性を引きずり出し記録した極限の戦場ドキュメンタリー作品。この作品は握る側の行動で価値が変わっていくバトンである。私たちは、それぞれが賛同する意見や己の行動がどこに向かうのか考え続けるしかないのだ。

 【森達也(映画監督/作家)】

 メディアで再現される戦場は、戦場の轟音や爆発音、悲鳴や絶叫ばかりが誇張され、僕たちから切り離された異空間となる。 だからこそ本作を見ながら考える。戦争は僕たちが繰り返す日常の延長線上にある。家族とおしゃべりしたり友人たちと酒場に行ったり恋人と映画館に行ったり、その延長に戦争がある。切り離されていない。僕たちは同時代の座標軸にいる。

 【山崎雅弘(戦史・紛争史研究)】

 意味もわからぬまま、日常生活を粉々に破壊されて悲しむ人々の姿を見るのは、胸が痛む。だがそれでも、我々は事実を直視してその重さを考え、行動しなくてはならない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください