1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【インタビュー】平泉成、俳優生活60年から振り返る「縁」 三隈研次監督、市川雷蔵さんとの思い出

映画.com / 2024年6月8日 9時0分

写真

 平泉成にとって、俳優生活60年で初めての主演映画「明日を綴る写真館」が公開を迎えた。大映京都第4期フレッシュフェイスとしてデビューを果たし、コツコツと実績を積み重ねてきた。映画出演本数は130本に及ぶなかで、思い出深い先輩たちとのエピソードを含め、平泉に話を聞いた。(取材・文/大塚史貴)

 平泉は、「誰かが書いたシナリオをもとに、与えられた役を演じていくわけです。極力、役に忠実にやりたいと思いつつ、肉体を使ってだから難しいこともある。基本的に、上手く出来るか否かは別にして、よそ様の居間に土足であがるような芝居だけはしたくないな。そこは注意しようと、いつでもそれをベースにしています」と、演じるうえでの大前提を語る。

 「ちゃんと靴を脱いで、ご挨拶をしてからあげさせてもらう。自分だけ勝手にやればいいってもんでもない。とにかく台本をよく読む。自分が何を演じればいいのかを何度も探す。自分と役との接点を見出し、それを出来るかを探っていく。そこに尽きますね」

■三隈研次監督に叩き込まれた役者としての礎

 映画は、さびれた写真館を営む鮫島(平泉)の写真に惹かれた気鋭の若手カメラマン・太一(「Aぇ! group」の佐野晶哉)が、自分の仕事を投げ打ってでも弟子入りを志願するところから物語が動き出す。年齢も考え方も全く違うが、“自分に素直になれない”という共通点を持つふたりが、人々の抱える“想い残し”のために奔走する過程で自らと向き合い、やがて思いもよらない奇跡を起こすさまを描く。

 圧倒的なお茶の間認知で国民に親しまれる名優・平泉の主演作とあって、今作には実に豪華な顔ぶれが集った。佐藤浩市、吉瀬美智子、高橋克典、田中健、美保純、赤井英和、黒木瞳、市毛良枝といった芸達者な面々が脇をグッと固め、若手の佐野や嘉島陸が臆することなく自らの役どころと向き合っている。

 今作は、「20歳のソウル」で仕事を共にした秋山純監督からのオファーを受けてのもの。「偶然」でも「必然」でもなく、長きにわたり「縁」を紡いできたことが結実したともいえるのではないだろうか。俳優業を60年続けてきた平泉の胸中に強く残る、「縁」にまつわるエピソードに思いを馳せ3もらうと、「座頭市」シリーズや市川雷蔵主演の「剣」3部作、「眠狂四郎」シリーズで知られる三隈研次監督とのエピソードが出て来る、出て来る……。

 「三隈研次監督には可愛がってもらいましたね。セリフをひと言ももらえなかった時代に、『おっさん、今度監督やるから、ひと言セリフをつけておいたからな』って声をかけてもらってね。『わしゃあ、おっさんで三島由紀夫の“午後の曳航”を撮りたいと思ったんだけど、ダメだった(企画が通らなかった)なあ』と言ってくれたりね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください