1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

笑うしかないけれど、遅効性の毒みたいな映画 「男女残酷物語 サソリ決戦」を見て考えた、女が男に復讐する映画と古い知人【二村ヒトシコラム】

映画.com / 2024年6月14日 22時0分

写真

(C)1969 - Cemo Film (Italia) - Surf Film All Rights Reserved -

 作家でAV監督の二村ヒトシさんが、恋愛、セックスを描く映画を読み解くコラムです。今回は性的異常を抱える男と彼に監禁された女の終わりなき対決を、前衛的かつポップな世界観で描いた1969年製作のイタリア製セックススリラー「男女残酷物語 サソリ決戦」。

 日本では長らく未公開でその存在すら知られていなかったものの、ハイセンスな音楽、美術とともに、不可思議な男女の対決をコミカルに描き、今月劇場初公開を迎えた本作のテーマと現代の男女の物語を、二村さん独自の視点で分析します。

※今回のコラムは本作のネタバレとなる記述があります。

 55年前に制作されたのが現代になって効いてくるような、遅効性の毒みたいな映画を観ました。そういえば、サソリの毒は後で効くのよ、と歌った「さそり座の女」という古い歌謡曲がありましたね。

 予告動画にチラッと写ってる巨大なオブジェを見ただけでも胸騒ぎがし、いろんなことを考えさせられてしまいます。生と死について考える人は「自分を産みだしてくれた場所に呑みこまれていくのなら、それもいいかな…」とか「それはいやだな…」とか思うかもしれません。シンプルに「女はこわい」と感じる男性も(女性も)いるかもしれません。

 本篇を観ると、人間がデザインしたあらゆるものが、伝統様式にせよ未来ふうにせよとにかくおしゃれで、そんなおしゃれ空間で男と女がくりひろげる戦いのすべてがアホで(よく聞く「狂っている」という表現より「アホ」というほうがふさわしい)あきれて笑って観ているしかなく、しかし映画が終わるとやっぱりいろいろ考えさせられてしまう。そういう意味でも遅効性の毒です。

 エログロ映画だろうとかポリコレ的にどうなんだとか言われそうな筋立てですが、エロい場面はそんなグロテスクじゃないです。男性から女性への性加害や監禁にトラウマがあるかたは鑑賞注意ですけど、なにしろ「ぼくが考えた、女をひどい目にあわせるための秘密基地」がアホくさくていい。

 秘密基地の中にふしぎな筋トレ設備があって男性のほうの主人公セイヤーが無表情で体を鍛えているのも、自分の複製まで用意してるのも、じつにアホらしい。機械のようになりたいのであろう彼は、女がこわいというよりは、感情をもつ人間というものが、他人を愛してしまう可能性がある自分自身が、こわいのかもしれません。映画の後半で被害者(?)である女性のほうの主人公メアリーに、なかよく(?)なってもらえて、やっと人間的(?)になれて表情ゆたか(?)になって2人で野原を駈けたりするのもアホすぎる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください