1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

【インタビュー】杉咲花、心の機微を手繰り寄せながら突き進む俳優道

映画.com / 2024年6月21日 13時0分

【インタビュー】杉咲花、心の機微を手繰り寄せながら突き進む俳優道

 「市子」「52ヘルツのクジラたち」と、観る者から感情を引きずり出すような熱演をみせ、ますます覚醒した感のある俳優・杉咲花。彼女の次なる主演映画は、「孤狼の血」で知られる柚月裕子による異端の警察小説の映画化だ。「帰ってきた あぶない刑事」がスマッシュヒット中の原廣利監督が手掛けた「朽ちないサクラ」(公開中)は、警察の広報職員を主人公にした物語。

 学生時代からの友人であり、記者の千佳(森田想)との談笑中、うっかり警察の内々の話を漏らしてしまった泉(杉咲花)。口止めするも、その後に千佳が勤める地元新聞からスクープ記事がすっぱ抜かれ、署内は大混乱に陥る。「私じゃない」という友の言葉を信じられない泉だったが、別れた後に千佳が遺体で発見されたと聞き愕然。悔恨と喪失を抱えながら、真相究明に乗り出す。

 聖人君子的なものとは一線を画す人間くさい主人公を杉咲花はどのように捉え、演じていったのか。そして彼女自身はいま、何を想いどこに向かおうとしているのか。二つの側面から話を伺った。(取材・文/SYO)

――杉咲さんは「朽ちないサクラ」に寄せたコメントの中で「いつの日か失敗してしまったことのある誰かにも、他者の失敗を許してあげられない誰かにも、この映画が届いてほしい」と書かれていました。「楽園」「52ヘルツのクジラたち」ほか、過去のある意味で無意識の失敗を引きずる人物もこれまで演じてこられましたが、惹かれる要素なのでしょうか。

 確かにそうした共通項はあるかもしれません。ただ、改めて「自分がどこに惹かれたか」を考えたときに出てきたポイントという感覚のほうが強くて。判断の基準にしていたわけではありません。どちらかとうと、演じるうえでは「一人の人間として気持ちや行動に筋が通っているか」ということに重点を置きたい気持ちがあります。物語を動かすきっかけになる(役割を持った)セリフやアクションであったとしても、そこに人物の軸がブレずに存在して、血が通っていてほしいという気持ちがあるので、極力客観的な眼差しを持つことを心がけていたくて。

 「朽ちないサクラ」は、失敗してしまったことを肯定も否定もせず、正面から描いているところが私は好きです。泉という人物のことを好きになれない方もいるかもしれませんが、「好き」や「嫌い」ではないところで、どういう風にこの人物を見つめるのかということを問われている作品なのではないかなって。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください